ODA(政府開発援助)

平成28年1月26日

(ロゴ)ワン・ワールド・フェスティバル

同フェスティバル実行委員会主催,外務省協力

 2月6日(土曜日)・7日(日曜日)10時~17時に,関西最大の「国際協力」のお祭りが今年も開催されます!外務省は8つのイベントやブースを通して,皆様に情報を発信いたします。イベントに参加して「国際協力」の一歩を踏み出してください。
 入場無料!雨天決行!開催場所はカンテレ扇町スクエア(大阪)(大阪市営地下鉄堺筋線扇町駅直結,JR環状線天満駅徒歩3分)です。

トークセッション

夏木マリ氏の写真
タイトル:
世界を変えた,10のお話
日時:
2月6日13:00~14:30
場所:
カンテレ扇町スクエア1階(なんでもアリーナ)
概要:
政府,国際機関,民間企業,NGO,市民社会が連携した国際協力の取組を紹介します。日常生活の中でできる国際協力活動が見つかる1時間30分。トークセッションに参加して,国際協力の一歩を踏み出してください。
出演:
夏木マリ氏(One of Loveプロジェクト代表)
赤木雄氏(関西ペイントヨーロッパ株式会社社長)
吉村美紀氏(国連WFP日本事務所民間連携推進マネージャー)
加藤遼也氏(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン法人連携部)
宮下匡之氏(外務省国際協力局開発協力総括課長)
モデレーター:
秦 辰也氏(近畿大学総合社会学部教授)

ワークショップ

THE GLOBAL GOALS
タイトル:
持続可能な開発目標(SDGs)ってなあに? みんなで取り組む世界共通目標
日時:
2月7日(日)14:00~15:00
場所:
カンテレ扇町スクエア1階(なんでもアリーナ)
概要:
“誰も取り残さない”を掲げて2015年9月に国連で採択された「SDGs」。その目標は?私たちとの関わりは?みんなで一緒に考えましょう。
出演:
佐藤友紀氏(特定非営利活動法人開発教育協会理事)
岡島克樹氏(大阪大谷大学准教授)
山口 忍氏(外務省国際協力局地球規模課題総括課課長補佐)

写真展

タイトル:
みんなで世界をHAPPYに! しあわせづくりの現場から
日時:
2月6日(土)・7日(日)両日10:00~17:00
場所:
カンテレ扇町スクエア3階(メビック扇町廊下)
概要:
世界各地で開発途上国の人々と一緒に汗を流す日本人の活動風景を展示しています。

写真と関連したクイズに答えると,民芸品のプレゼントがもらえるかも!

みんなで世界をHAPPYに!~しあわせづくりの現場から~ 写真1 みんなで世界をHAPPYに!~しあわせづくりの現場から~ 写真2

外務省ブース

日時:
2月6日(土)・7日(日)10:00~17:00
場所:
カンテレ扇町スクエア1階(出入口付近)
概要:
外務省に興味がある方,国際協力に関心がある方,ぜひお越しください!外務省の職員が皆様をお待ちしています。今年,ケニアで開催予定の「第6回アフリカ開発会議」(TICAD VI)に携わる若手職員から,日本とアフリカに関わる情報も発信します!

キャリアガイダンス

タイトル:
国際機関で働くには
日時:
2月6日(土)・7日(日)15:00~16:00
場所:
カンテレ扇町スクエア3階(メビック扇町 交流スペース3)
概要:
国連などの国際機関で働きたいと思っても、「どうすればいいのか分からない!」と言う方に外務省国際機関人事センターの担当者が国際機関で働くために必要な資格や経歴に加え、応募の仕方などについて分かりやすく解説します。

両日10:00~17:00,扇町スクエア1Fにブースも出展します!

国際機関で働くには 画像1

NGO/NPO支援制度説明会

NGO/NPO支援制度説明会 画像
日時:
2月6日(土)16:00~17:00
場所:
カンテレ扇町スクエア3階(メビック扇町 交流スペース3)
概要:
外務省や政府機関,民間財団,企業によるNGO支援事業について説明会を開催します。国際協力についてどんな活動に参加できるのか,また活動の実施にあたり,どのような支援を受けられるか,外務省国際協力局民間援助連携室の関室長等がわかりやすく解説します!
 なお,北区民センター1階において,「NGO相談ブース」も設置されています。外務省から委託を受けた経験豊かなNGO職員による国際協力に関する情報提供や個別相談の対応を行います。

他にもたくさん楽しいイベントが開催されます。皆様のご来場をお待ちしています!

ワン・ワールド・フェスティバル公式サイト別ウィンドウで開く

ONE WORLD FESTIVALのバナー

ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
イベントへ戻る