ODA(政府開発援助)

2025年1月30日発行
令和7年1月30日

国際協力70周年記念シンポジウム

国際協力70周年記念シンポジウム 共創と連帯、そして未来へ 自由で開かれた国際秩序と新たな時代の開発協力 国際協力70周年記念シンポジウムキービジュアル

外務省国際協力局政策課広報班

 アジア太平洋地域の国々の経済や社会の発展を支援する協力機構であるコロンボ・プランに日本が加盟し、技術協力を開始した1954年から70年の節目となった2024年は、国際協力70周年として多くの記念事業を開催しました。随時メルマガでも報告してきましたが、3月の「キックオフ・イベント in Kobe」を皮切りに、5月には「国際協力ミライ会議」を開催、9月の「グローバルフェスタJapan2024」は国際協力70周年をテーマに大々的に盛り上げました。

 12月17日には、70周年を締めくくるイベントとして、外務省、国際協力機構(JICA)及び国際連合開発計画(UNDP)の共催で、国連大学ウ・タント国際会議場(東京都渋谷区)において、「国際協力70周年記念シンポジウム」が開催され、会場には招待ベースで約160人、オンラインでは約300人の御来場・御視聴をいただきました。シンポジウムでは、国内外・国際機関の要人や有識者の出席を得て、これまでの日本の国際協力の歴史を振り返るとともに、2023年に改定された開発協力大綱を踏まえた新たな時代の日本の開発協力のあり方を展望しました。

【テーマとオープニング】

来賓挨拶を行う小渕優子議員

 同シンポジウムでは、「共創と連帯、そして未来へ 自由で開かれた国際秩序と新たな時代の開発協力」をテーマとし、冒頭に石月英雄外務省国際協力局長、田中明彦JICA理事長による共催者挨拶が行われたのに続いて、小渕優子衆議院議員(JICA議員連盟会長)から、ODAの現場を訪れた経験から人々のつながりが国際協力の資産であり信頼の礎であり、議員連盟としても共創と連帯に尽力したい旨の来賓挨拶がありました。
 その後、岩屋毅外務大臣(宮路拓馬外務副大臣が代読。)の基調講演では、国際社会を「分断と対立」から「対話と協調」へと導くために新たな時代の国際協力を実施していくことが表明されました(講演全文は下記リンク参照。)。
さらにアヒム・シュタイナーUNDP総裁の基調講演では、これまでの日本の取組を評価した上で、今後の支援に対する期待が表明されました。

基調講演を代読する宮路拓馬外務副大臣
基調講演を行うアヒム・シュタイナー総裁

【第1部パネルディスカッション】

第1部パネルディスカッションの様子

 第1部のパネルディスカッションは、国際機関および各国政府の高官をパネリストとして迎え、日本の国際協力70年への評価、地球規模課題や国際情勢の変化を踏まえた各国・国際機関の課題、日本の国際協力が将来果たす可能性、今後の世界のあり方への期待・希望について活発に意見が交わされました。

  • (1)パネリスト:
    • アヒム・シュタイナー UNDP総裁
    • ラニア・アルマシャート エジプト・アラブ共和国計画・経済開発・国際協力大臣
    • ポーンワン・ウタヴォン ラオス人民民主共和国計画投資副大臣
    • フセイン・ニヤズ モルディブ共和国外務省経済協力担当次官
    • ジャン・アントワーヌ・デュフ 駐日セネガル大使
    • アハメッド・シャッフラ 駐日チュニジア大使
    • 中村 和彦 外務省地球規模課題審議官(大使)
  • (2)モデレーター:
    • 道傳 愛子 ジョンズ・ホプキンス大学ライシャワーセンター上席研究員

【第2部パネルディスカッション】

第2部パネルディスカッションの様子

 第2部では、日本国内で活躍するファイナンス、スタートアップ、NGO等の代表ら有識者をパネリストに迎え、「新しい国際協力」をテーマとして、国際的な共通課題や日本国内の課題の解決に当たって国際協力が持つ意義・可能性等、新しい国際協力のあり方について幅広い議論を行いました。

  • (1)パネリスト:
    • 田中 明彦 JICA理事長
    • 鵜尾 雅隆 NPO法人日本ファンドレイジング協会代表理事
    • 平本 督太郎 金沢工業大学SDGs推進センター所長・経営情報学科教授
    • 水上 陽介 オーシャンソリューションテクノロジー株式会社代表取締役
    • 奥 結香 NPO法人Teto Company理事長
  • (2)モデレーター:
    • 石月 英雄 外務省国際協力局長

【70周年の締めくくり】

シュタイナー総裁発言の様子(閉会の辞)

 最後に、アヒム・シュタイナーUNDP総裁より、これからの国際協力を考える上で大変意義深い議論ができたとする閉会の辞をもって、シンポジウムは終了しました。
 本シンポジウムは、年間を通して行われた国際協力70周年記念事業の最後のイベントとなりましたが、次の10年の国際協力を考えていく上で非常に有益な議論が展開され、70周年を締めくくるのにふさわしいイベントとなりました。
 シンポジウムの動画は、下記ウェブサイトからアクセスできるアーカイブで2025年3月末まで御覧いただくことができます。

[参考1]別添PDF
 岩屋毅外務大臣の基調講演(宮路拓馬外務副大臣が代読)(日本語(PDF)別ウィンドウで開く英語(PDF)別ウィンドウで開く
[参考2]国際協力70周年及び各記念事業

ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
ODAエピソード集へ戻る