ODA(政府開発援助)

2019(平成31)年4月12日発行
平成31年4月12日

みなさま,いつもODAメールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。2003年から続くこのODAメールマガジンは,日本の開発協力をわかりやすくお伝えするため月に2回の発行を続け,もうすぐ400号をむかえます。おかげさまをもちまして今年3月現在,約2万人の方にご登録いただいています。

来月には新たな元号「令和」の世となります。ODAメールマガジンも,ODAをより身近に感じていただけるよう,外務省国際協力局一同,これからも努めてまいりますので引き続きよろしくお願い申し上げます。今回は,ODAメールマガジンのリニューアルについてご紹介します。

ODAメールマガジンが変わります!

ODAは政府だけで取り組んでいる事業ではありません。関係機関やNGO,企業の方々のチームワークで成り立っています。また,ODAを通じて日本の技術力やアイデアなどが途上国に貢献するだけでなく,巡り巡って日本にも役立っている実例もたくさんあります。

こうしたODAの取組の実例や,これからの日本のODAが目指すものをもっと知っていただくためリニューアルを行うこととしました。

  • 現地大使館からだけではなくより幅広い現場の声をお届けします!
    これまでは主に大使館のODA担当者からの投稿で構成してきましたが,これからはODAにかかわる多くの方々の「オールジャパン」の声をより幅広くお届けします。
  • タイムリーなテーマを取り上げます!
    これまでは事業を行っている各国でのODA関係者の日常的な取組を取り上げてきましたが,これからはその折々の旬な話題を取り上げ,「ODAのいま」を掘り下げていきます。
  • 読者のみなさまのご期待にお応えします!
    これまで以上に読者のみなさまの声にお応えできるよう努めていきます。取り上げてほしいテーマや開発分野,国・地域,その他メールマガジンに対するお気づきの点,つれづれなるままのご感想でも結構ですので,タイトルに「ODAメールマガジン感想」と記入の上,こちらから投稿ください。今後の編集の参考とさせていただきます。
    今後は写真を中心としたコンテンツも増えていきます。現場の写真入りの記事をお読みいただけるHTML形式への配信変更も可能ですので,この機会に是非切り替えをご検討ください。

ODA短信

最新のODA関連情報をお届けするコーナーです。
  • JICA広報誌「mundi」4月号「教えて!外務省 知っておきたい国際協力」
    今回はODAメールマガジンを編集している国際協力局政策課が担当しました。昨年12月着任の新任企画官がはりきって投稿していますので是非ご覧ください!
  • 教えて!外務省 知っておきたい国際協力
    平成31年度4月号
    政府開発援助(ODA: Official Development Assistance)
    https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/hanashi/index.html
  • 「河野外務大臣×ハローキティ」SDGSDGs推進動画の配信開始
    外務省は株式会社サンリオと協力し,河野太郎外務大臣とハローキティのコラボによる持続可能な開発目標(SDGs)の推進動画を製作しました。是非ご覧下さい!
    https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000338.html

次回予告!特集「TICAD7を8月に横浜で開催!」

第396号は4月26日配信予定です。テーマはTICAD7です。そもそもTICADって何?や,今回のTICADのねらいなどを外務省内に設置されているTICAD事務局からお伝えします。

編集・発行:外務省国際協力局政策課広報班

(画像2)外務省ODA広報キャラクターODAマン 外務省 ODA広報キャラクター ODAマン
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
ODAエピソード集へ戻る