ODA(政府開発援助)
シャン州ナムトゥ郡における健康希求行動改善プロジェクト(フェーズ1)
(Project for Improving Health Seeking Behavior in Namtu Township, Shan State (Phase 1))
平成28年6月24日

国名 | ミャンマー | |
---|---|---|
事業期間 | 2013年2月1日~2014年1月31日 | |
分野 | 医療・保健 | |
実施団体 |
プロジェクトの概要
ミャンマーにおいて貧困ライン以下で暮らす人々の割合は,都市部では22%であるのに対して,全人口の66%が居住する農村部においては32%と,都市部と農村部との格差が大きく,乳幼児死亡率及び妊産婦死亡率はいずれも東アジアの平均を上回っている。それは社会インフラや保健システム等の未整備による不充分な保健医療サービスや医学的に弊害となり得る伝統的習慣や地域住民の知識不足などに起因している。本事業対象地においても,公的保健医療サービスが地域住民に行きわたっていない,予防可能な疾患の罹患率が高いなど,少数民族が多く居住する山岳地域特有の様々な課題が顕著になっている。本事業では,ナムトゥ郡の36村において,2ヶ年計画の1年目事業として,下記活動を通じ,地域住民の健康希求行動の改善を目指す。
(1)基礎保健サービス改善に向けた活動,(2)保健基礎知識向上に向けた活動,(3)水と衛生環境改善に向けた活動
プロジェクトの進捗
その他特記事項
なし