ODA(政府開発援助)
質の高いインフラ
実績
令和元年5月30日
インフラ分野の実績
社会インフラには水道,保健,教育など,経済インフラには輸送(道路・港湾など),エネルギー,通信などが含まれる。
日本のインフラ分野での援助額はDAC諸国の中ではアメリカに次いで第二位(2013年~2017年)。経済インフラへの援助の割合が高いという特徴がある。
主要DAC諸国の援助実績(2013~2017年・上位5か国),社会・経済インフラ
国名 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
米国 | 16085.62 | 14935.06 | 16107.61 | 16825.12 | 16224.95 | 80178.36 |
日本 | 12311.20 | 10833.29 | 13864.44 | 14337.44 | 13136.11 | 64482.48 |
ドイツ | 9976.61 | 12421.52 | 9966.82 | 10925.78 | 12044.73 | 55335.46 |
フランス | 4780.48 | 5500.75 | 4894.13 | 4892.54 | 5853.88 | 25921.78 |
英国 | 3602.11 | 3328.70 | 4128.36 | 3960.89 | 3750.41 | 18770.47 |
そのほかのDAC諸国 | 15971.64 | 16269.75 | 13951.28 | 13152.45 | 13979.39 | 73324.51 |
DAC諸国合計 | 62727.66 | 63289.07 | 62912.64 | 64094.22 | 64989.47 | 318013.06 |
- (単位:百万ドル(約束額ベース))
- 出典:OECD DAC statistics(2019年5月時点)
日本のインフラ(社会・経済)援助内訳(2013~2017年)
分野 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 |
---|---|---|---|---|---|
教育 | 556.82 | 790.21 | 530.66 | 518.24 | 845.90 |
保健 | 444.54 | 473.90 | 729.76 | 678.00 | 294.44 |
人口政策およびリプロダクティブ・ヘルス | 54.21 | 52.92 | 45.19 | 45.63 | 40.76 |
水と衛生(上下水道等) | 1614.93 | 765.05 | 1747.21 | 1327.32 | 1481.87 |
政府と市民社会 | 511.65 | 436.01 | 389.72 | 447.20 | 390.85 |
その他社会インフラおよびサービス | 153.94 | 375.54 | 100.31 | 588.83 | 204.19 |
社会インフラ合計 | 3336.08 | 2893.63 | 3542.85 | 3605.23 | 3258.00 |
輸送および貯蔵 | 6688.84 | 4794.14 | 6405.91 | 8027.04 | 7751.02 |
通信 | 40.12 | 165.56 | 116.37 | 56.88 | 42.82 |
エネルギー | 2153.84 | 2945.05 | 3764.81 | 2609.30 | 2046.45 |
銀行および金融サービス | 77.30 | 25.53 | 23.86 | 26.40 | 22.70 |
ビジネス支援 | 15.01 | 9.37 | 10.64 | 12.59 | 15.12 |
経済インフラ合計 | 8975.12 | 7939.66 | 10321.59 | 10732.21 | 9878.11 |
インフラ合計 | 12311.20 | 10833.29 | 13864.44 | 14337.44 | 13136.11 |
- (単位:百万ドル(約束額ベース))
- 出典:OECD DAC statistics(2019年5月時点)
日本の二国間ODAに占めるインフラ援助の割合(2013~2017年)

日本の経済インフラへの援助(2013年~2017年)

- (単位:百万ドル(約束額ベース))
- 出典:OECD DAC statistics(2019年5月時点)