ODA(政府開発援助)
重要政策
女性の活躍
令和3年3月22日
重要政策(女性の活躍)の資料はこちら(PDF)
をご参照ください。

女性の活躍推進のための日本の開発協力
- 途上国の女性たちの活躍を推進するため、(1)女性と女児の権利の尊重、(2)女性の能力発揮のための基盤の整備、(3)政治、経済、公共分野への女性の参画とリーダーシップ向上を重点分野とした支援を実施。
- 2016年から2018年までの3年間で、当分野において30億ドル超の支援(二国間ODA及び国際機関を通じた支援)を行うことを表明し、着実に実施した。
- 第5回国際女性会議WAW! (World Assembly for Women) では、2018年から2020年までの3年間で、少なくとも400万人の女児・女性に質の高い教育、人材育成の機会を提供する旨表明した。

- (1) デリー高速輸送システム建設事業 (女性にやさしいインフラ/インド)
- (2) 市民と平和のための警察研修実施能力強化事業 (女性警察官育成を含む/コンゴ民)
- (3) 男女共同参画視点に立った農業普及推進プロジェクト (ケニア)
- (4) 避難キャンプにおける紛争の影響下にある避難女性及び受入側コミュニティへの緊急対応 (南スーダン )
- ※UNWOMENを通じた支援
- (5)課題別研修: ジェンダーと多様性からの災害リスク削減 (防災におけるリーダーシップ、アジア
- (6)第三保健地域母と子のプライマリーヘルスケアプロジェクト(ドミニカ共和国)
- (7) 女性のための衣類製作職業訓練センター設立(エチオピア)
- (8) アセアン地域の工学系高等教育ネットワーク構築支援(女性工学系教員の育成)
- (9) 一村一品アプローチによる小規模ビジネス振興を通じたコミュニティ活性化プロジェクト(キルギス)
- (10)プノンペン前期中等教育施設拡張計画(女子の学習環境改善/カンボジア)
- (11) パレスチナ難民生計向上のための能力開発プロジェクト(ヨルダン)