ODA(政府開発援助)

令和5年7月27日
日時:
2023年3月20日(月曜日)14時00分~17時15分
場所:
JICA中部及び外務省南886会議室(対面・オンラインのハイブリッド開催)
司会:
工藤 博 外務省 国際協力局 民間援助連携室 首席事務官
岡島 克樹 関西NGO協議会 理事
Zoomホスト:佐伯奈津子 名古屋NGOセンター政策提言委員)

1 冒頭挨拶

【今野 泰三 名古屋NGOセンター政策提言委員】

2 協議事項(110分)

(1)ODA広報(20分)
【永澤 浩之 外務省 国際協力局 政策課 広報班長】
(2)民主主義共同体(CoD)市民報告書に関する個別意見交換会開催について(20分)
【重田 康博 国際協力NGOセンター 政策アドバイザー】
【松井 宏樹 外務省 総合外交政策局 人権人道課 企画官】
(3)2023年G7 広島サミットに向けた市民社会の活動(20分)
【堀内 葵 G7市民社会コアリション2023 共同事務局】
【滝 祥光 外務省 経済局 政策課 首席事務官】
【河邊 章子 外務省 大臣官房 G7広島サミット事務局 次長補】
(4)G7諸国のフェミニスト外交政策の動きと日本政府の対応(20分)
【長島 千野 公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン アドボカシーオフィサー】
【古本 建彦 外務省 総合外交政策局 女性参画推進室 室長】
【手島 亜紀子 外務省 国際協力局 地球規模課題総括課 上席専門官】
(5)「女性・平和・安全保障」第3次行動計画の策定について(20分)
【本山 央子 アジア女性資料センター 代表理事】
【古本 建彦 外務省 総合外交政策局 女性参画推進室 室長】
(6)「開発協力大綱の改定に関する有識者懇談会報告書」を踏まえた開発協力のあり方に関して(30分)
【稲場 雅紀 一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 開発ユニット メンバー】
【日下部 英紀 外務省 国際協力局 審議官/NGO担当大使】
(7)「軍等が裨益者となる新たな協力の枠組み」がODA政策に与える影響について(30分)
【今井高樹 特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター 代表理事】
【日下部 英紀 外務省 国際協力局 審議官/NGO担当大使】
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国際協力とNGOへ戻る