ODA(政府開発援助)

令和4年4月27日

議事次第

日時:
2022年3月24日(木曜日)14時~16時(オンライン)
司会:
筒井 哲朗(特活)埼玉NGOネットワーク副代表理事/ODA政策協議会コーディネーター(Zoomホスト:佐伯 奈津子(特活)名古屋NGOセンター政策提言委員)
工藤 博 外務省 国際協力局 民間援助連携室 首席事務官

1 冒頭挨拶

【岡田 恵子 外務省 国際協力局 審議官/NGO担当大使】

2 報告事項

(1)「ゴルゴ13の海外安全対策マニュアル」増補版の紹介について
【庄司 宇 外務省 領事局 邦人テロ対策室 課長補佐】
(2)「2022年人間の安全保障特別報告書」について
【河原 一貴 外務省 国際協力局 地球規模課題総括課 課長】

3 意見交換

(1)「グローバルヘルス戦略」とODAについて
【神谷 麻美 公益財団法人 ジョイセフ】
【西田 雄一郎 外務省 国際協力局 国際保健政策室 課長補佐】
(2)ロシアによるウクライナ侵攻への対応について
【ODA政策協議会NGO側コーディネーター一同】
【上田 肇 外務省 国際協力局 政策課 課長】
【松田 俊夫 外務省 国際協力局 民間援助連携室 室長】
(3)DACの市民社会勧告への対応について
【高柳 彰夫 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター】
【森 健朗 外務省 国際協力局 開発協力企画室 室長】
【松田 俊夫 外務省 国際協力局 民間援助連携室 室長】
(4)「女性の活躍推進のための開発戦略」のODA第三者評価結果と戦略の改定について
【長島 千野 公益財団法人 プラン・インターナショナル・ジャパン】
【手島 亜紀子 外務省 国際協力局 地球規模課題総括課 上席専門官】
(5)モザンビークにおける「プロサバンナ事業」終了を受けて:2012年12月の議題提案から2020年7月の事業終了までの振り返りについて
【渡辺 直子 特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター】
【西野 修一 外務省 国際協力局 国別開発協力第三課 課長】
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国際協力とNGOへ戻る