ODA(政府開発援助)

令和元年6月6日

(注)NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations

議事次第

日時:
2019年2月25日(月曜日)14時~16時
場所:
(独法)国際協力機構横浜センター(JICA横浜)1階 会議室1
司会:
西井 和裕 (特活)名古屋NGOセンター 政策提言委員/ODA政策協議会コーディネーター
菅野 早苗 外務省 国際協力局民間援助連携室 課長補佐

1 冒頭挨拶(5分)

【斎藤 聖 (特活)横浜NGOネットワーク 理事長】
【熊谷 晃子 (独法)国際協力機構横浜センター(JICA横浜) 所長】

2 報告事項

(1)日本NGO連携無償資金協力における一般管理費拡充(10分)
【佐藤 靖 外務省 国際協力局 民間援助連携室長】
(2)「ワン・ワールド・フェスティバル」における外務省の参加とNGO向けプログラム「NGO支援制度説明会」の開催報告(10分)
【佐藤 靖 外務省 国際協力局 民間援助連携室長】
(3)アジア健康構想におけるODAの役割について(25分)
【藤本 伸樹 (一財)アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) 研究員】
【紀谷 昌彦 外務省 国際協力局 参事官/NGO担当大使】
(4)プロサバンナ事業に関する報告(25分)
【渡辺 直子 (特活)日本国際ボランティアセンター 地域開発グループマネージャー】
【井関 至康 外務省 国際協力局国別開発協力第三 課長】

3 協議事項

(1)OECD-DACにおける最近の議論と日本の対応(35分)
【高柳 彰夫 (特活)国際協力NGOセンター(JANIC) 政策アドバイザー】
【紀谷 昌彦 外務省 国際協力局 参事官/NGO担当大使】

Get Adobe Reader(別ウィンドウで開く) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAdobe Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国際協力とNGOへ戻る