ODA(政府開発援助)

平成28年10月27日

(注)NGO:非政府組織(Non-Governmental Organizations

議事次第

日時:
2016年3月3日(木曜日)15:00~17:00
場所:
JICA中部 セミナールームB
司会:
【高橋 良輔 (特活)NGO福岡ネットワーク 理事】
【木本 亜里香 外務省 国際協力局 民間援助連携室 課長補佐】

1 開会挨拶

【竹若 敬三 外務省 国際協力局 審議官/NGO担当大使】

2 報告事項

(1)2016年G7伊勢志摩サミット 議題について
【大塚 建吾 外務省 経済局 政策課 企画官】
(2)G7サミット市民社会プラットフォームと東海『市民サミット』ネットワーク結成について
【堀内 葵(特活)国際協力NGOセンター 政策提言グループ】
【西井 和裕(特活)名古屋NGOセンター 理事長】
(3)円借款の迅速化について
【宮下 匡之 外務省 国際協力局 開発協力総括課 課長】
【神田 浩史 (特活)泉京・垂井 理事】

3 協議事項

(1)日本のODAにおける保健医療分野の方向性 特にユニバーサルヘルスカバレッジをめぐって
【林 かぐみ (公財)アジア保健研修所 事務局長】
【日下 英司 外務省 国際協力局 国際保健政策室 室長】
【宮下 匡之 外務省 国際協力局 開発協力総括課 課長】
(2)アフリカにおける紛争再燃危機と日本の援助事業:平和構築と人権擁護のために日本ができること
【渡辺 直子(特活)日本国際ボランティアセンター 南アフリカ事業担当】
【中川 周 外務省 アフリカ部 アフリカ第2課 課長】
【垂井 俊治 外務省 国際協力局 国別開発協力第3課 課長補佐】

4 閉会挨拶

【西井 和裕(特活)名古屋NGOセンター 理事長】

<配付資料>

  1. 報告事項(2-1) 2016年G7伊勢志摩サミットに向けた市民社会の動き(PDF)別ウィンドウで開く
  2. 報告事項(2-2) 2016年G7サミット市民社会プラットフォーム(参加団体一覧)(PDF)別ウィンドウで開く
  3. 報告事項(2-3) 「市民の伊勢志摩サミット(略称:市民サミット)」の開催に関する「東海『市民サミット』ネットワークへの参加」及び「分科会発表」募集要項(PDF)別ウィンドウで開く
  4. 報告事項(2-4) 市民の伊勢志摩サミット(略称:市民サミット)」の開催に関する「東海『市民サミット』ネットワークへの参加」及び「分科会での提言発表」申込書(PDF)別ウィンドウで開く
  5. 報告事項(3-1) NGO・外務省定期協議会 議題案/質問状記入シート 円借款の迅速化について(PDF)別ウィンドウで開く
  6. 協議事項(1-1) NGO・外務省定期協議会 議題案/質問状記入シート 日本のODAにおける保健医療分野の方向性 特にユニバーサルヘルスカバレッジをめぐって(PDF)別ウィンドウで開く
  7. 協議事項(1-2) 国際保健(グローバルヘルス)の現状(PDF)別ウィンドウで開く
  8. 協議事項(2-1) アフリカにおける紛争再燃危機と日本の援助事業:平和構築と人権擁護のために日本ができること(PDF)別ウィンドウで開く
  9. 協議事項(2-2) アフリカにおける紛争再燃危機と日本の援助事業(別添資料1)(PDF)別ウィンドウで開く
  1. 協議事項(2-3) アフリカにおける紛争再燃危機と日本の援助事業(別添資料2)(PDF)別ウィンドウで開く

Get Adobe Reader(別ウィンドウで開く) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAdobe Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国際協力とNGOへ戻る