日本の安全保障と国際社会の平和と安定
軍縮・不拡散・原子力の平和的利用
令和4年7月1日

(令和3年11月)

(令和4年5月)
軍縮・不拡散に対する我が国の取組
日本は唯一の戦争被爆国として、「核兵器のない世界」の実現に向け、国際社会による核軍縮・不拡散の議論を主導してきています。日本は、すべての核兵器保有国に対し、軍備の透明性の向上を図りつつ核軍縮措置をとることを呼びかけ、具体的な行動を起こしています。
新着情報
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の現状に関する太平洋諸島フォーラム(PIF)事務局向けテレビ会議説明会の開催(令和4年7月1日)
- 国際原子力機関との海洋モニタリングに関する協力プロジェクトの報告書の公開(令和4年6月27日)
- 東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の取扱いに関する在京外交団等向けテレビ会議説明会の開催(令和4年6月21日)
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の現状に関する太平洋諸島フォーラム(PIF)事務局向けテレビ会議説明会の開催(令和4年6月16日)
- 東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の取扱いに関するIAEA規制レビュー報告書の公表(令和4年6月16日)
- 日仏政府間の使用済燃料の輸送及び再処理、放射性廃棄物の返還等に関する書簡の交換(令和4年6月16日)
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の現状に関する太平洋諸島フォーラム(PIF)事務局向けテレビ会議説明会の開催(令和4年6月2日)
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の現状に関する韓国政府向けテレビ会議説明会の開催(令和4年6月2日)
- 上杉外務大臣政務官とグロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長との会談(概要)(令和4年5月20日)
- グロッシー国際原子力機関事務局長による岸田総理大臣表敬(令和4年5月20日)
- 林外務大臣とグロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長との会談(令和4年5月19日)
- 東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の取扱いに関する在京外交団等向けテレビ会議説明会の開催(令和4年5月19日)
- 上杉外務大臣政務官の「グロッシーIAEA事務局長による放射線がん治療に関する講演会」出席(令和4年5月18日)
- 東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の取扱いに関する在京外交団等向けテレビ会議説明会の開催(令和4年5月10日)
- 東京電力福島第一原発におけるALPS処理水安全性レビューに関するIAEA報告書の公表(令和4年4月29日)
- 第7回日豪軍縮・不拡散協議の開催(令和4年4月11日)
- ウクライナにおける原子力安全と核セキュリティの確保に向けたIAEAの取組を支持するG7不拡散局長級会合(NPDG)声明(令和4年4月7日)
- 東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の取扱いに係るIAEA規制レビューに関する在京外交団等向けテレビ会議説明会の開催(令和4年3月28日)
- 東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の取扱いに関する規制レビューIAEA関係者の訪日(令和4年3月25日)
- 松井広島市長及び田上長崎市長による林外務大臣表敬(令和4年3月22日)
- 東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の取扱いに関する規制レビューIAEA関係者の訪日(令和4年3月18日)
- 対人地雷禁止条約第7回プレッジング会合における小田原外務副大臣のビデオ・メッセージの発出(令和4年3月2日)
- 第12回アジア太平洋保障措置ネットワーク(APSN)年次会合の開催(令和4年2月28日)
- 東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の規制に関するレビュー(IAEA関係者の訪日)(令和4年2月24日)
- 東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の取扱いに係るIAEAとの協力に関する在京外交団等向けテレビ会議説明会の開催(令和4年2月24日)
- 東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の安全性に関するレビューIAEA関係者の訪日(令和4年2月18日)
- 東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の安全性に関するレビューIAEA関係者の訪日(令和4年2月7日)
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の現状に関する韓国政府向けテレビ会議説明会の開催(令和4年1月19日)
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の現状に関する在京外交団等向けテレビ会議説明会の開催(令和3年12月22日)
- 外務省と核兵器廃絶日本NGO連絡会との意見交換会の開催(令和3年12月20日)
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の現状に関する韓国政府向けテレビ会議説明会の開催(令和3年12月4日)
おすすめ情報
外務省 軍縮・不拡散教育
(Disarmament and Non-Proliferation Education)DisarmamentJAPAN
@global_forum