核軍縮・不拡散
ユース非核特使
令和7年3月7日
- 政府は、被爆者の高齢化が進む中で、被爆の実相の次世代への継承と活動の後押しを行うことを目指し、軍縮・不拡散分野で活発に活動する若い世代の方々に、「ユース非核特使」の名称を付与しています。
これまで、ジュネーブの軍縮会議で軍縮・不拡散に関するスピーチをする高校生や、NPT運用検討会議等国際会議の際に派遣された高校生及び大学生等がユース非核特使として活躍しています。
- 「ユース非核特使」の名称使用を希望される場合には、下記の実施要領を踏まえ、申請要領に従って、必要書類を提出してください。
- 「ユース非核特使」の名称使用の許可を受けた方は、申請対象事業の期間中、政府から「ユース非核特使」としての業務が委嘱され、「ユース非核特使」の名称を使用することができます。
- これまでの「ユース非核特使」委嘱実績については、下記のページをご覧ください。
- ユース非核特使フォーラム
トピックス
- 高校生平和大使(ユース非核特使)一行による深澤外務大臣政務官表敬(令和5年12月18日)
- 高校生平和大使のジュネーブ訪問(国連軍縮フェローシップ参加者との意見交換の実施)(令和5年8月22日)
- 高校生平和大使のジュネーブ訪問(意見交換会の実施)(令和元年8月20日)
- 高校生平和大使のジュネーブ訪問(意見交換会の実施)(平成30年8月28日)
- 高校生平和大使(ユース非核特使)一行による河野外務大臣表敬(平成29年12月20日)
- 高校生平和大使のジュネーブ訪問(平成29年8月22日)
- G7広島外相会合プレイベントユース非核特使OB・OG広島フォーラム(結果)(平成28年3月27日)
- 高校生平和大使(ユース非核特使)による岸田外務大臣表敬(平成27年12月22日)
- ユース非核交流プログラム(平成26年4月12日)
- 第1号ユース非核特使(高校生平和大使)による岸田外務大臣表敬(平成25年10月15日)
- 岸田外務大臣によるユース非核特使第一号委嘱式の実施及び「ひろしまラウンドテーブル」開会式への出席(平成25年7月29日)
- 軍縮・不拡散イニシアティブ(NPDI)第6回外相会合(概要と評価)(平成25年4月9日)
- ユース非核特使の運用開始(平成25年6月28日)