軍縮・不拡散・原子力の平和的利用
「ユース非核特使」委嘱実績
令和7年3月7日



案件 | 委嘱人数 | 開催場所 | 委嘱期間 | |
---|---|---|---|---|
1 | 高校生平和大使 国連(欧州本部)訪問 | 20名 | スイス(ジュネーブ・ベルン・チューリッヒ) | 平成25年7月29日~同年8月24日 |
2 | 第6回「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」 | 1名 | インド(コーチン)、トルコ(クシャダス)、ギリシャ(ピレウス)、イタリア(チビタッベキア)、スペイン(バルセロナ)、ポルトガル(フンシャル)、ドミニカ共和国(サントドミンゴ)、エルサルバドル(アカフトラ)、メキシコ(マンサニージョ) | 平成25年8月3日~同年10月10日 |
3 | 第2回核兵器の人道的影響に関する会議、核兵器廃絶国際キャンペーン会議及びメキシコシティ市での高校訪問における被爆証言等 | 2名 | メキシコ(ナジャリット・メキシコシティ) | 平成26年2月10日~同年2月20日 |
4 | 第7回「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」 | 2名 | ブルネイ、シンガポール、スリランカ、ヨルダン、エジプト、ギリシャ、イタリア、クロアチア、セルビア、スペイン、バルセロナ、モロッコ、ベネズエラ、パナマ、ペルー、米国(ホノルル) | 平成26年3月13日~同年6月24日 |
5 | NPDI広島外相会合「ユース非核交流プログラム」への高校生派遣 | 2名 | 広島 | 平成26年4月11日~同年4月12日 |
6 | 2015年NPT再検討会議第3回準備委員会への高校生派遣 | 8名 | 米国(ニューヨーク) | 平成26年4月27日~同年5月3日 |
7 | 平和のためのコンサート及びハノーファー市平和祈念式典への参加等 | 2名 | ドイツ | 平成26年8月4日~同年8月9日 |
8 | 国連欧州本部軍縮会議訪問等 | 21名 | スイス(ジュネーブ・ベルン) | 平成26年8月13日~同年8月23日 |
9 | 2015年NPT再検討会議への高校生派遣 | 10名 | 米国(ニューヨーク) | 平成27年4月26日~同年5月3日 |
10 | 中国新聞ジュニアライターによる2015NPT運用検討会議の取材等 | 2名 | 米国(ニューヨーク) | 平成27年4月25日~同年5月3日 |
11 | 第8回ヒバクシャ地球一周 証言の航海(ピースボート) | 3名 | シンガポール、インド、サウジアラビア、エジプト、トルコ、ギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガル、フランス、ベルギー、ポーランド、スウェーデン、ロシア、フィンランド、ドイツ、ノルウェー、アイスランド、ベネズエラ、キュラソー、パナマ、グアテマラ、米国(ハワイ) | 平成27年4月12日~同年7月25日 |
12 | ナガサキ・ユース代表団第3期生 | 12名 | 米国(ニューヨーク) | 平成27年4月22日~同年5月16日 |
13 | 高校生平和大使による国連欧州本部訪問等 | 22名 | スイス(ジュネーブ・ベルン) | 平成27年8月15日~同年8月22日 |
14 | 2016 Critical Issues Forum spring conference | 29名 | 米国(モントレー) | 平成28年4月13日~同年4月17日 |
15 | SPECIAL LECTURE & PANEL DISCUSSION: From Hiroshima to Our World without Nuclear Weapons- Beyond Human Atrocities - | 1名 | マレーシア | 平成28年7月22日 |
16 | 高校生平和大使による国連欧州本部等訪問 | 22名 | スイス(ジュネーブ・ベルン) | 平成28年8月13日~同年8月20日 |
17 | 第9回「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」(ピースボート) | 2名 | 台湾、シンガポール、マレーシア、インド、ギリシャ、マルタ、イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル、イギリス、ベルギー、オランダ、アイスランド、米国、バハマ、キューバ、パナマ、グアテマラ、メキシコ | 平成28年8月18日~同年11月29日 |
18 | 日米・高校生平和会議 | 13名 | 米国(ニューヨーク、ボストン) | 平成28年9月15日~同年9月21日 |
19 | 2017 Critical Issues Forum spring conference | 32名 | 長崎 | 平成29年4月3日~同年4月5日 |
20 | 第10回「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」(ピースボート) | 2名 | シンガポール、タイ、スリランカ、ギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガル、フランス、デンマーク、ラトビア、ロシア、フィンランド、エストニア、スウェーデン、ノルウェー、アイスランド、バミューダ諸島、ベネズエラ、パナマ、ニカラグア、エルサルバドル、米国(ハワイ) | 平成29年4月12日~同年7月25日 |
21 | ナガサキ・ユース代表団第5期生 | 8名 | オーストリア(ウィーン) | 平成29年4月24日~同年5月18日 |
22 | 2020年NPT再検討会議第1回準備委員会への高校生派遣 | 8名 | オーストリア(ウィーン) | 平成29年5月2日~同年5月9日 |
23 | 高校生平和大使による国連欧州本部等訪問 | 22名 | スイス(ジュネーブ・ハイデン) | 平成29年8月19日~同年8月26日 |
24 | 高校生平和大使・アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル訪問 | 2名 | アメリカ(ハワイ) | 平成30年2月19日~同年2月25日 |
25 | 高校生平和大使・ノルウェー王国オスロ市訪問 | 2名 | ノルウェー(オスロ) | 平成30年3月10日~同年3月16日 |
26 | 20108 Critical Issues Forum | 37名 | 米国(モントレー) | 平成30年3月28日~同年3月31日 |
27 | ナガサキ・ユース代表団第6期生 | 8名 | スイス(ジュネーブ) | 平成30年4月16日~同年5月12日 |
28 | 2020年NPT再検討会議第2回準備委員会への高校生派遣 | 8名 | スイス(ジュネーブ) | 平成30年4月22日~同年4月29日 |
29 | 高校生平和大使・国連欧州本部等訪問 | 20名 | スイス(ジュネーブ、ベルン) | 平成30年8月25日~同年9月1日 |
30 | 第99回「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」 | 1名 | 中国、シンガポール、ギリシャ、アルバニア、クロアチア、モンテネグロ、イタリア、スペイン、モロッコ、ポルトガル、イギリス、アイルランド、アイスランド、米国、キューバ、ジャマイカ、パナマ、ペルー、グアテマラ、メキシコ | 平成30年9月1日~同年12月17日 |
31 | 高校生平和大使・ノルウェー王国オスロ市訪問 | 3名 | ノルウェー(オスロ) | 平成31年3月2日~同年3月8日 |
32 | 2019 Critical Issues Forum | 38名 | 米国(モントレー) | 平成31年3月28日~同年3月31日 |
33 | 2020年NPT運用検討会議第3回準備委員会への高校生派遣 | 8名 | 米国(ニューヨーク) | 平成31年4月29日~令和元年5月5日 |
34 | ナガサキ・ユース代表団第7期生 | 9名 | 米国(ニューヨーク) | 平成31年4月29日~令和元年5月16日 |
35 | 高校生平和大使・国連欧州本部等訪問 | 23名 | スイス(ジュネーブ、ベルン) | 令和元年8月17日~同年8月24日 |
36 | 2021 Critical Issues Forum | 77名 | オンライン | 令和3年4月17日 |
37 | 軍縮会議(議題:若者と軍縮)への高校生派遣 | 1名 | オンライン | 令和3年8月12日 |
38 | 2022 Critical Issues Forum | 71名 | オンライン | 令和4年4月30日 |
39 | 第1回核兵器禁止条約締約国会議への大学生派遣 | 4名 | オーストリア(ウィーン) | 令和4年6月18日~同年6月23日 |
40 | 核兵器の人道的影響に関する会議等への参加 | 2名 | オーストリア(ウィーン) | 令和4年6月16日~同年6月22日 |
41 | 第10回NPT運用検討会議等への参加 | 2名 | 米国(ニューヨーク) | 令和4年7月29日~同年8月5日 |
42 | ナガサキ・ユース代表団第10期生 | 7名 | 米国(ニューヨーク) | 令和4年8月9日~同年8月26日 |
43 | 2023 Critical Issues Forum | 84名 | オーストリア(ウィーン) | 令和5年4月15日 |
44 | 第11回NPT運用検討会議等への参加 | 8名 | オーストリア(ウィーン) | 令和5年7月29日~同年8月5日 |
45 | ナガサキ・ユース代表団第11期生 | 7名 | オーストリア(ウィーン) | 令和5年7月31日~同年8月11日 |
46 | 軍縮会議(議題:若者と軍縮)への高校生派遣 | 1名 | オンライン | 令和3年8月12日 |
47 | 高校生平和大使・国連欧州本部等訪問 | 7名 | スイス(ジュネーヴ) | 令和5年8月19日~同年8月26日 |
48 | 高校生平和大使・核兵器禁止条約(TPNW)第2回締約国会議等への参加 | 5名 | 米国(ニューヨーク) | 令和5年11月26日~同年12月1日 |
49 | 2024 Critical Issues Forum | 2名 | 米国(カリフォルニア) | 令和6年4月5日~同年4月6日 |
50 | ピースボート Voyage 117ヒバクシャ地球一周 証言の航海 | 2名 | 中国、シンガポール等 22か国26寄港地 |
令和6年4月13日~同年7月26日 |
51 | 高校生平和大使・ノルウェー王国オスロ市訪問 | 5名 | ノルウェー(オスロ) | 令和6年6月3日~同年6月9日 |
52 | NPT再検討会議等への高校生派遣事業 | 8名 | スイス(ジュネーヴ) | 令和6年7月21日~同年7月27日 |
53 | ナガサキ・ユース代表団12期生 | 6名 | スイス(ジュネーヴ) | 令和6年7月22日~同年8月2日 |
54 | 高校生平和大使・国連欧州本部等訪問 | 23名 | スイス(ジュネーヴ) | 令和6年8月18日~同年8月24日 |
55 | 高校生平和大使・ノルウェー王国オスロ市訪問 | 6名 | ノルウェー(オスロ) | 令和6年12月7日~同年12月14日 |
- 令和6年12月末現在 55件延べ787名(うち海外279名(米国233名、ロシア44名、マレーシア1名、中国1名))に委嘱