第2章
第3章
- NSC関連組織図
- 国連総会における安倍総理大臣一般討論演説
- 米軍再編の全体像
- 在日米軍関係経費(日本側負担の概念図)(平成26年度予算案)
- 平和構築分野での日本の取組
- 国連ミッションへの軍事要員・警察要員の派遣状況 ~上位5か国、G8諸国及び近隣アジア諸国~
- 2013年1月から12月までに発生した主要なテロ事件(報道などに基づく。)
- 世界の核弾頭数の状況(2013年)
- 大量破壊兵器、ミサイル及び通常兵器(関連物質などを含む)の軍縮・不拡散体制の概要
- 全世界の海賊等事案発生件数(国際海事局(IMB)年次報告による)
- 国連通常予算(分担金)の推移
- 国連関係機関に勤務する日本人職員数の推移(専門職以上)
- 主要援助国のODA援助実績(支出純額ベース)
- 日本の経済連携(EPA)の取組
- EPA・FTA交渉等の現状
- 世界の地域別一次エネルギー需要の見通し
- ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)原油価格動向(2007年1月3日~2013年12月11日)
- 主要各国におけるエネルギー輸入依存度(2011年)
- 世界と日本の食料安全保障の関係性
- 第7回国際漫画賞受賞作品/受賞者
- 留学生の推移及び出身国・地域別留学生数
- JET参加者招致人数及び参加者の推移
- 海外における日本語学習者数及び国・地域別学習者数の割合
第4章
- ビザ発給件数と訪日外国人数の推移
- 在留外国人数の推移と日本の総人口に占める割合の推移
- 出身都道府県別派遣実績(集計期間:2013年1月1日~12月31日)
- 邦人援護件数の事件別・地域別内訳(2012年)
- 援護件数の多い在外公館上位20公館(2012年)
- 海外安全ホームページ(http://www.anzen.mofa.go.jp/)
- 「渡航情報」の体系及び概要
- 2013年度海外安全・パスポート管理促進キャンペーン
- 領事サービス利用者へのアンケート調査結果(2013年)
- 日本国内における旅券発行数の推移
- 会見による情報発信
- 文書による情報発信
- 国民から寄せられた意見(広聴室受付分)
- 日本と主要国との在外公館数の比較
- 日本と主要国との外務省職員数の比較
- 2013年度予算