TICAD IV フォローアップ 年次進捗報告
年次進捗報告書 2008  年次進捗報告ダイジェスト版 2009
進捗状況
英語フランス語

分野実施主体アフリカ国年度

サブサハラ・アフリカ


1-1.  インフラ  [ 成長の加速化 ]

年次進捗報告書(本文) 2008(HTML) 2009(PDF) PDF

1-1-1.広域運輸インフラ(道路・港湾等)

横浜行動計画 日本/実施主体により提案された支援策 実施主体 リソース及び貢献
[1] 広域運輸回廊及び国際港湾の計画・建設・改良のための資金・技術援助を提供する。 ● 国内及び広域経済回廊の整備・拡充 日本政府/JICA/世界銀行グループ/アフリカ開発銀行(AfDB)/欧州委員会/ICA 世界銀行グループ:協調融資を拡大し、約6億ドルの融資を実施
欧州委員会:第10次欧州開発基金(EDF)に56億ユーロを出資

1-1-2.広域電力インフラ

横浜行動計画 日本/実施主体により提案された支援策 実施主体 リソース及び貢献
[1] 地域全体への安定的な電力供給、及び広域電力網の維持管理のための能力向上に関する協力を強化する。 ● 電力関連プロジェクト及び送配電網の開発・拡大支援 日本政府/世界銀行グループ/アフリカ開発銀行(AfDB)/アフリカ・EUエネルギーパートナーシップ/ICA/JICA 世界銀行グループ:(1)年間融資額を20億ドルに倍増、20億ドルの協調融資を実施、(2)東、西、南、中央部アフリカの電力プール整備に毎年5億ドルを支援、(3)国際金融公社(IFC)により、2008-2011年度に、15以上の電力分野における官民連携案件(PPP)案件に約4-5億ドルの投融資を実施
↑トップへ戻る

1-2.  貿易・投資・観光  [ 成長の加速化 ]

年次進捗報告書(本文) 2008(HTML) 2009(PDF) PDF

1-2-3.民間セクター開発支援

横浜行動計画 日本/実施主体により提案された支援策 実施主体 リソース及び貢献
[1]アジアにおける開発経験を必要に応じ踏まえつつ、アフリカ諸国の産業開発戦略及び政策の策定及び実施を支援する ● アフリカ諸国の産業発展戦略の政策決定支援及び産業発展向上のための技術支援の提供 日本政府(外務省)/JICA/海外技術者研修協会(AOTS)/世界銀行グループ 世銀グループ:(1)ビジネス環境に関する知識移転をアジア・アフリカ間で拡大、(2)サブサハラの40カ国において、投資環境改善及び協力に関し、融資、技術支援、及び助言を実施
↑トップへ戻る

1-3.  農業・農村開発  [ 成長の加速化 ]

年次進捗報告書(本文) 2008(HTML) 2009(PDF) PDF

1-3-4.その他

横浜行動計画 日本/実施主体により提案された支援策 実施主体 リソース及び貢献
● 人道援助、セーフティーネット及び生計支援を通じた緊急食料安全保障への短期的対応 欧州委員会 3億ユーロ
↑トップへ戻る

2-3.  保健  [ MDGs の達成--「人間の安全保障」の社会的、経済的側面 ]

年次進捗報告書(本文) 2008(HTML) 2009(PDF) PDF

2-3-3.感染症対策

横浜行動計画 日本/実施主体により提案された支援策 実施主体 リソース及び貢献
[2]HIV/エイズのための中央政府の組織を強化し、新規感染予防に重点を置く。 ● HIV/エイズ及びそのケアに関する研究及び政策対話を支援 日本政府(外務省)/UNDP/欧州委員会 日本政府:日・UNDPパートナーシップ基金を通じてパイロット・イニシアティブを支援する
UNDP:パイロット・イニシアティブを実施中
↑トップへ戻る

4.  環境・気候変動問題への対処

年次進捗報告書(本文) 2008(HTML) 2009(PDF) PDF

4-4.持続可能な開発のための教育(ESD)

横浜行動計画 日本/実施主体により提案された支援策 実施主体 リソース及び貢献
[1]より持続可能な社会の実現のため、ESDを政策や生活習慣へ統合させることにより、ESDを促進する ● 持続的な開発のための教育(ESD)を政策・実施へ統合することによりESDを促進する 日本政府(環境省)/日本政府(文科省)/UNESCO/UNU 日本政府(文科省):サブ・サハラ・アフリカ対象のUNESCO教師養成プログラムを、ESD日本信託基金を通じて支援
日本政府(文科省):UNUを通じ、アフリカの持続可能な開発のための教育事業の実施(3,000万円)

●具体的なプロジェクトは、日本政府・その他の実施機関(ドナー・国際機関等)・アフリカ諸国の協議を通じて選定。
●黄色地の項目は、TICAD IV終了後(2008年度)に表明された支援策。
●ピンク色地の項目は、TICAD IV終了後(2009年度)に表明された支援策。



Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る