ODA(政府開発援助)

小石川中等教育学校
令和5年3月8日

 2023年2月、小石川中等教育学校にて国際協力局政策課の永澤浩之広報班長と石原芙美香外務事務官がODA出前講座を実施しました。今回は「日本の開発協力」をテーマとした講義を行い、同校の3年生14名が受講しました。

(写真1)小石川中等教育学校にて国際協力局政策課永澤浩之広報班長がODA出前講座を行っている様子
(写真2)小石川中等教育学校にて国際協力局政策課石原芙美香外務事務官がODA出前講座を行っている様子

参加者からの感想(抜粋):

  • 実際に現地でどのような取り組みが行われているのか知ることが出来て、過酷な面もあるけれどやりがいもあることがわかりました。また、資金援助が主だと思っていたのですが技術援助があることも知れて良かったです。
  • 無償の援助や技術面での協力など、貧しい国に対する援助のイメージが強かったですが、発展しつつあるが部分的に問題のあるような国への長期的、大規模な支援もあると知り、国際協力という言葉のもつ実際のイメージがわくようになりました。
  • ODAについては開発途上国への支援を行っている機関というアバウトなことしか知らなかったのですが、具体的にインドの鉄道開通支援などの事例について知ることが出来て勉強になりました。
  • お話を聞く前は災害時の物資輸送などの一時的な支援を行っているのがODAという認識でしたが、鉄道のような長期に渡り現地の人々の生活を支える活動も行っていることを知ることができました。
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
ODA出前講座へ戻る