ODA(政府開発援助)

茨城県立緑岡高等学校
令和4年12月26日

 2022年11月、茨城県立緑岡高等学校にて国際協力局政策課の黒須太記子課長補佐がODA出前講座を実施しました。今回は「日本の国際協力 わたしたちができること」をテーマとした講義を実施し、高校1年生の280名が受講しました。

  • (写真1)茨城県立緑岡高等学校の講堂内のスクリーンに映し出されたODA出前講座の様子
     
  • (写真2)マイクを手にする茨城県立緑岡高等学校の生徒さんの様子
     
  • (写真3)マイクを持っ手質問をする男子生徒の様子
     

参加者からの感想(抜粋):

  • 世界に「開発途上国」という言葉がなくなるくらい平和で発展した社会になっていくことを願っています。
  • 未来への道筋を作り、自立する手助けをすることこそが本当の支援だと思いました。
  • 講座を通じて簡単に成し得ないことに向けて、着々と努力を続けたいと思いました。
  • 身近なことで自分にできることは何かを考えながら過ごしていきたいです。
  • 世界で起きていることにもっと関心をもち、友達とその解決策を話し合っていけたらと思います。
  • 自国と他国の関係は、自分と他人の関係でも同じ事が言えると思います。お互いに感謝しあいながら過ごしたいです。
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
ODA出前講座へ戻る