ODA(政府開発援助)

令和2年10月27日

 2020年2月21日、金光学園中学・高等学校にて国際協力局政策課の川口事務官がODA出前講座を実施しました。今回は、150名の学生を対象に「外務省とODA、私たちが世界にできること」をテーマにした講義を行いました。

(写真1)金光学園中学・高等学校
(写真2)金光学園中学・高等学校

参加者からの感想(抜粋)

  • 世界中で活躍する日本人の活動を知ることができ、自分たちに出来る手助けをしようと思った。
  • 発展途上国の現状について知り、自分たちが出来ることは何か考えさせられた。
  • ODAはお金を提供しているだけだと思っていたが、他国の状況を把握し、それに一番合った政策をしていると知り、感心した。
  • 自分が思っていたよりもずっと大変な仕事だと分かった。発展途上国に対して日本が援助している範囲の広さに驚いた。
  • 日本が海外に支援する理由がわからなかったが、日本にも返ってくることを知り、必要性を感じた。
  • ゲーム別ウィンドウで開くを通してODAについて知ることが出来た。日本が外国に支援している理由などについて知ることができ、ODAについて関心を持つことが出来た。
  • 今まで外務省は外交ばかりしているというイメージがあったが、そのイメージが変わった。
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
ODA出前講座へ戻る