ODA(政府開発援助)

Improving living condition of working children and youth in informal sectors (Phase2)
令和6年4月23日
職業訓練の工業ミシンコースで技術習得

プロジェクトの概要

国名:
バングラデシュ
事業期間:
2017年7月1日~2018年6月30日
分野:
教育・人づくり
実施団体:

 バングラデシュ国は、近年高い経済成長を達成し貧困率は減少傾向にあるが、都市部貧困率21.3%に対し農村部は35.2%と格差は依然大きく、都市部への人口流出が起こっている。特に最大の出稼ぎ受入れ都市であるダッカに約3,000地域あるスラムや不法居住地で生活する貧困家庭では、青少年が学業を諦め家庭を支えるため働かざるを得ず、就職できるのは非正規企業であることが多い。本事業では同地区で職業訓練を実施することで、確実に青少年が貧困の連鎖から抜け出すことを目指す。

プロジェクトの進捗

事業の開始前

冷蔵庫・エアコン修理コースで技術指導
実車を使い、バイク修理・メンテを行う

事業の完了時(第2年次)

リーダーが青少年に子どもの権利を伝達
訓練修了後に、携帯電話修理会社に就職
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国別約束情報(年度別交換公文(E/N)データ)へ戻る