ODA(政府開発援助)
安全野菜生産技術普及活動及び野菜流通販売改善事業(第1年次)
(Safe Vegetable Production Technology Dissemination and Vegetable Distribution System Improvement Project (Phase 1))
令和7年2月28日

プロジェクトの概要
- 国名:
- フィリピン
- 事業期間:
- 2021年3月31日~2022年6月30日
- 分野:
- 農林業
- 実施団体:
3年間のプロジェクトでは、フィリピン農業省、各地方農政局や各地方治自体からの協力体制の下、同国内において地域で入手可能な資材を使って生産した炭・木酢液・堆肥を活用する安全野菜栽培(以下、SAVERS)技術を紹介し、生産コストの削減及び収入確保に繋がる手法の普及活動と共に、野菜流通過程の様々な無駄な過程を省き、生産農家の収入向上と野菜の出荷・流通全体が改善されるように、野菜産地として有名なベンゲット州を中心にステイクホルダー:利害関係者(生産農家、流通業者、小売店や消費者)相互間で恩恵を共有する関係を確立する。また、フードバリューチェーンの構築を目指し、流通過程での改善、特に農家による安定供給生産・出荷調整(以下、FIVPS)技術の普及活動を行なうと共に、2つの技術の普及効果を高めるために、活動地域の野菜生産者等を対象に、日本国内においてSAVERS技術や有利販売の方法をより実践的に学ぶ機会を提供し、将来、理想とする農家のモデル像となる安全野菜生産農家経営体を増やすことを目指す。
特に1年次においては、円滑な活動を推し進めるために、先ず出荷場建設、予冷設置工事、SAVERSとFIVPS技術冊子の作成等の基盤整備を進める。同時に本プロジェクトにおける事業関係者との厚い信頼関係を築きながら、対象地域内に於いて目標達成のために様々な活動を実施する。
プロジェクトの進捗
事業の開始前


事業の完了時(第1年次)

