ODA(政府開発援助)
ジェンダー平等促進による中等教育環境改善事業(第3年次)
(Better secondary education for girls through promotion of gender equality (Phase 3))
令和5年4月20日

プロジェクトの概要
- 国名:
- ラオス
- 事業期間:
- 2018年12月1日~2019年11月30日
- 分野:
- 教育・人づくり
- 実施団体:
本事業は、2016年12月から2019年11月の3年間で、ボケオ県パウドン郡の中等学校10校において、ジェンダー平等を促進し、より多くの女の子が、ジェンダー平等で安全な環境で中等教育を学べることを目指した活動を行う。3年間で3校を対象に学生寮の建設および施設の維持管理トレーニングを実施する他、全校対象に教師、保護者、生徒(合計約4,759人)へのジェンダートレーニングおよび啓発活動、生徒が中心となってジェンダー平等に関する啓発活動を行う子どもクラブの運営を行う。最終年となる第3年次は、第1-2年次と同様の活動を繰り返し行い、事業の持続性を高めるために、本事業の活動を担う各校のジェンダー担当教師と子どもクラブリーダーのさらなる能力強化を目指した再トレーニングを実施する。さらに、保護者への働きかけ、カウンターパートである教育・スポーツ省(中央)と局(県・郡)との連携強化をはかる。また、インフラ面でも学生寮建設、施設維持管理トレーニングを行う。
プロジェクトの進捗
事業の開始前


事業の完了時(第3年次)

