ODA(政府開発援助)

Nutrition Improvement Project by Spreading "Furikake” and Eating Habits improvement (Phase 3)
令和7年2月28日
ふりかけ生産の様子

プロジェクトの概要

国名:
東ティモール
事業期間:
2021年3月31日~2022年6月30日
分野:
医療・保健
実施団体:

 東ティモールでは5歳未満の子供の半分が発育不良にあって、栄養改善への取り組みが急務であるが、栄養知識の普及が食生活の改善に活かされていない。国内流通網の未発達によって農水産物の多くを輸入に依存しており、水産物の消費量は非常に少なく、農水産物の加工産業の育成が求められている。本事業は、地元でとれる栄養価のある食材を無理なく日頃の食事に導入できる献立を、SNSを通じて広め、ディリ県、エルメラ県の学校給食に導入する。同時に、ディリ県アタウロ島の漁業協同組合が水揚げした水産物と地元産の農産物を使って漁業協同組合女性部メンバーが「ふりかけ」を生産できるよう資機材提供と技術指導を行ない、その「ふりかけ」を首都ディリ市場で販売、およびディリ県、エルメラ県の小中学校に給食として提供する。並行してふりかけ普及対象地域で栄養教育を行なって、地元食材を東ティモールの栄養改善に結び付ける取り組みである。

プロジェクトの進捗

事業の開始前

エルメラ県対象校での料理教室
児童から聞き取りした栄養日記

事業の完了時(第3年次)

児童を対象とした栄養ワークショップ
給食でふりかけ入りお粥提供
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国別約束情報(年度別交換公文(E/N)データ)へ戻る