ODA(政府開発援助)

Atsabe Rural Development Project for Improvement of Livelihood in Ermera District
令和5年7月21日
指導により、青菜が収穫できました

プロジェクトの概要

国名:
東ティモール
事業期間:
2016年2月3日~2017年3月2日
分野:
農林業
実施団体:

 アッサベ郡の4村内22集落村において、平均15名~20名のメンバーから成る30の農民グループ(約450名)を対象とし、当該農民が、1 農業分野において持続可能で多様な生業手段が構築できるように農民の能力強化を図る。具体的には、農民グループを対象に、様々な技術研修及び実演を実施することで、農業生産性をあげ食糧の安全保障を確保し、余剰生産物の販売による収入創出を目指す。そして、2 対象農民グループの女性農民が生業活動により積極的に参加できるように、女性の能力強化を図る。具体的には、女性から成る農民グループを形成し、また、男女混合グループについては、メンバーの50%以上は女性とするクォータ制度を設けることで、女性の活動への参加の機会を促進し、彼女達のリーダーシップの力を育む。また併せて関係する男性にもアプローチし、ジェンダー平等にかかる意識と行動の変容を促進する。

プロジェクトの進捗

事業の開始前

大雨のために大木で寸断された道路
地域住民の手でハザードマップを作成

事業の完了時

農業技術研修で水源保全の重要性を学ぶ
種子保存用ドラム缶を受け取る農民達
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国別約束情報(年度別交換公文(E/N)データ)へ戻る