ODA(政府開発援助)

The School health promotion project in the elementary education in the district of Dili
令和5年5月17日
(写真1)子供たちの様子 デング熱の歌で予防方法を学ぶ子供たち

プロジェクトの概要

国名:
東ティモール
事業期間:
2015年12月21日~2016年12月20日
分野:
医療・保健
実施団体:

 東ティモールの国民の4割が貧困層であり、アジア太平洋地域でも社会指標の低さが際立っている。特に子供たちを取り巻く保健教育の環境は厳しい。子供たちの多くはが栄養不良であり、5歳未満児の成長阻害は58%にも及ぶ。一方、同国の合計特殊出生率は5.9と極めて高く、15歳以下が人口の半数近くを占めている。また、10歳から24歳までの若年層の人口比は38%で世界一多く、学齢期に学校で病気を予防するスキルや知識を身につけ、基礎教育を終了できるよう保健と教育分野が連携し、人材の育成制度を整備することが喫緊の課題となっている。本事業では、全国で運用可能な学校保健プログラムを構築するために主に県教育局、保健局が実施する学校保健プログラムの運営支援や学校と地域での保健活動、そして学校保健プログラムの全国展開に向けた基礎整備等の活動を通じて得た学校保健実施経験をモデルに普及計画として全国へ展開する。

プロジェクトの進捗

事業の開始前

(写真2)確認の様子 学校給食の調理環境や献立が適切か確認
(写真3)手を洗う子供たち 鉄パイプに穴をあけただけの手洗い設備

事業の完了時

(写真4)ゲームで解説する様子 栄養バランスを学ぶゲームで解説する
(写真5)動物防止用の柵 動物防止用の柵を地域住民が作りました
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国別約束情報(年度別交換公文(E/N)データ)へ戻る