ODA(政府開発援助)

Sustainable Youth Employment through Road Improvement taking Locally Available Material Based Approach (Phase 2)
令和5年9月25日
土のう工法で施工中の道路を確認

プロジェクトの概要

国名:
ルワンダ
事業期間:
2019年3月16日~2020年3月15日
分野:
教育・人づくり
実施団体:

 ルワンダ共和国では国民の多くが農業に従事し、中でも多くの若者が職を持っていないか生産性の低い農業に頼っている。また、丘陵的な地形や雨季時の激しい雨により地方の支線道路の状況は劣悪であり、車両の通行や農産物の運搬の妨げになっている。本プロジェクトでは、ルワンダの若者へ土のうを使用した実用的な道路整備手法の技術移転を行い、零細企業としての登録を行う。ルワンダの若者が道路整備技術を習得し、起業から会社として機能するまでをサポートすることで若者の雇用が農業分野以外へ拡大されることを目的とする。また、道路が整備されることによって農作物の運搬等がスムーズに行えるようになるといった地域にもたらす経済効果も視野に入れている。道普請人がルワンダの道路関連行政機関や郡政府と構築してきた協力関係と、ルワンダ国内にて培ってきた知見を利用し、「土のう工法」の道路行政機関への更なる理解、普及、定着を促し、若者の非農業型雇用の創出という重要課題への貢献を目指す。

プロジェクトの進捗

事業の開始前

車両通行不能だったので人力で物資運搬
土のう工法で穴の開いた道路を穴埋め

事業の完了時(第2年次)

施工後、車両の通行が可能になった
土のう工法技術を伝えるための研修実施
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国別約束情報(年度別交換公文(E/N)データ)へ戻る