ODA(政府開発援助)
グローバルフェスタJAPAN2023 主なプログラムのご案内

9月30日(土曜日)、10月1日(日曜日)の10時~17時、「グローバルフェスタJAPAN2023」をリアル(会場:東京国際フォーラム)とオンライン配信を両立したハイブリッド形式で開催します。
「グローバルフェスタJAPAN」は、国際協力、SDGsなどに取り組む、官民様々な団体が参加する国内最大級の国際協力イベントです。
32回目となる今年のテーマは、「世界をつくる国際協力。仲間は多い方がいい!」(同実行委員会主催、外務省・国際協力機構(JICA)・国際協力NGOセンター(JANIC)共催)。
出展者による展示・活動報告をはじめ、多彩なゲストが出演するメインステージやパネルディスカッション、サブステージ、体験ワークショップ等を通じて、楽しみながらグローバルな活動や参加の機会について知ることができます。ぜひこの機会に、見て、聞いて、触れて、国際協力をもっと身近に感じてください!
皆様のご来場、またはオンラインでの視聴・ご参加をお待ちしております!
- リアル会場:東京国際フォーラム ホールE2/ロビーギャラリー(東京千代田区丸の内3丁目5番1号)
- オンライン視聴:(当日は、公式サイトより視聴可能です!)
9月30日(土曜日) ステージプログラム(リアル&オンライン配信)
オープニングセレモニー


- 日時:
- 9月30日(土曜日)10時30分~11時15分
- 出演:
- 外務省共催者代表、おいでやすこが(お笑い芸人)、すみれ(俳優、歌手)
人気お笑いユニットのおいでやすこがが、SDGs-1グランプリ出場経験を活かした特別漫才を披露予定!また、俳優で歌手のすみれさんも登場し、オープニングを盛り上げます。SDGsやODA日本の取組について分かりやすく解説。国際協力イベントにふさわしいオープニングです!
グローバルフェスタJAPAN特別授業
「国際社会の中で見つけたODAを分かりやすく解説!」


- 日時:
- 9月30日(土曜日)11時45分~12時45分
- 出演:
- 池上 彰(ジャーナリスト)、増田 ユリヤ(ジャーナリスト)
池上彰と増田ユリヤのYouTube学園とのスペシャルコラボステージ。ODAという言葉をはじめて知る人でも大丈夫!池上彰さん、増田ユリヤさんと一緒にODAについて楽しく学べる特別授業です。
町工場芸人 モンスターエンジン西森が聞く
「中小企業の海外展開とODA」
- 日時:
- 9月30日(土曜日)14時15分~15時30分
登壇者

(モンスターエンジン)
お笑い芸人

BSよしもとアナウンサー

株式会社アドバンテック
取締役、サステナブル
事業部長

株式会社京都科学代表取締役

株式会社トッププランニングJAPAN
代表取締役

外務省国際協力局審議官

日本商工会議所理事、
国際部長
中小企業によるODAを活用した海外展開がテーマ。
町工場芸人・モンスターエンジンの西森洋一さんを交え、途上国での開発問題への取り組みとビジネス展開への挑戦について知見を共有し、ODAへの参加を後押しします。
写真と音楽で平和を願う。GFJスペシャルステージ企画


- 日時:
- 9月30日(土曜日)15時50分~16時50分
第1部 外務省フォトコンテスト授賞式
出演:遠藤 和也 外務省国際協力局長、青木 弘(戦場フォトグラファー)、米山 和久(ライカカメラジャパン株式会社)
賞品協力:ライカカメラジャパン株式会社、富士フイルム株式会社
「世界の仲間と未来をつくる」をテーマに国際協力の一コマを撮影した写真をオンラインにて募集しました。ご応募いただいた多くの写真の中から、厳正な審査に基づき選ばれた作品を会場にて発表します。
審査員には戦場フォトグラファーの青木弘さん、ライカカメラジャパン株式会社の米山和久さんを迎え、プロの目線で受賞作品の講評をいただきます。
【賞品】
最優秀賞(1名)ライカカメラジャパン株式会社「ライカV-Lux5」
優秀賞(1名)富士フイルム株式会社「instax mini Evo」
特別賞(1名)富士フイルム株式会社「instax miniLink2」
ご応募いただいた作品の中から一部を会場にて展示しております。ぜひご覧ください。
第2部 ダンス&ミュージック for Peaceful future
出演:川平 慈英(俳優)、HideboH(タップダンサー)、JUBILLY DANCE CREW(チアダンスチーム)、MC:青柳 由美子(NPO児童夢基金理事、統括プロデューサー)



歌と、世界を魅了するタップダンス、チアダンスチームがコラボレーション。
写真と音楽が融合したステージをお送りします。
10月1日(日曜日) ステージプログラム(リアル&オンライン)
パネルディスカッション
若者たちと語ろうODA! 社会問題の解決に向けた若者の挑戦
- 日時:
- 10月1日(日曜日)10時30分~12時00分
登壇者

外務省国際協力局参事官

お笑い芸人

関西学院大学教授

株式会社taliki
GOOD COFFEE FARMS
株式会社

キャスタリア株式会社

株式会社スライバル

17LIVE株式会社
社会起業家、スタートアップ関係者をお招きし、社会課題の解決に向けた取組や若者が挑戦していく上で何が必要とされているのか、そしてこれからのODAをどのように変えていくべきなのか等、未来を見据えた各方面のプロフェッショナルがパネルディスカッションを行います。
戦争や混乱に揺れる国で活躍する日本人女性
- 日時:
- 10月1日(日曜日)16時00分~16時45分
- 出演:
- 菅原 清行 外務省国際協力局政策課課長、中野 美奈子(フリーアナウンサー)、瀬谷 ルミ子(認定NPO法人
REALs (Reach Alternatives 理事長)、幅野 由樹子(独立行政法人国際協力機構(JICA)国際緊急援助隊事務局)、内野 恵美(UNOPS アフガニスタン国事務所 事業開発課長・パートナーシップ専門官)等
登壇者




ロシアによるウクライナ侵略をはじめ、国際秩序を揺るがす事態が世界で発生している中、“紛争やその後の混乱にある国で働く日本人女性”に焦点を当て、協力の意義、困難などを題材としたドキュメンタリー動画の制作発表を行います。
外務省サブステージ(オンライン視聴のみ)
国際機関で働こう!

日時:9月30日(土曜日)12時45分~13時30分
企画・出演:外務省国際機関人事センター
国連をはじめとする国際機関への主な就職方法は、日本の民間企業等への就職とは異なっており、対策が必要です。外務省国際機関人事センターの職員から就職方法、採用の特徴や手順について説明するとともに、国際労働機関(ILO)ジュネーブ本部でJPOとして勤務されている百瀬雄太氏にこれまでのキャリアパスや業務内容ややりがいなどについてお話しいただきます。
NGO職員として働く事 国際協力の現場より

- 日時:
- 9月30日(土曜日)11時30分~12時15分
- 企画:
- 外務省国際協力局民間援助連携室
- 出演:
- 松田 俊夫 外務省国際協力局民間援助連携室長、倉永 みづほ同主査(司会)、NGO関係者様4名
NGO相談員として活躍している現役NGO職員による座談会。NGOの活動を通して経験した忘れられない出来事や海外での実体験などの紹介を通じて、NGOで働くことの意義や魅力について、語り合っていただきます。
各プログラムについては、公式サイトのタイムテーブルにてご確認ください。