ODA(政府開発援助)

平成27年8月4日
ポートビラ港ラペタシ国際多目的埠頭整備計画(第二期)
E/N署名 平成27年度
供与限度額(億円) 45.98
供与条件 金利(%) 0.01
償還期間(年)/
うち据置期間(年)
40/10
調達条件 一般アンタイド
事業概要  バヌアツの国際貿易拠点であるポートビラ港では,経済成長に伴い国際貨物の取扱量が急増しており,現在の国際埠頭の貨物取扱能力による対応は限界に達しつつあります。また,現在の国際埠頭は貨客併用であるため,貨物船が荷役の中断や沖待ちを余儀なくされるケースが常態化しており,同国の物流にとり大きな障害となっています。このような状態を改善するため,同港における第2の国際埠頭(国際貨物専用埠頭)の整備を行うものです。
 我が国は,2012年5月23日に「ポートビラ港ラペタシ国際多目的埠頭整備計画」の交換公文を締結しましたが,為替変動等による事業費の増加に対処するため,今回追加的に資金供与を行うものです。
裨益効果  現在の国際埠頭の需要超過が解消され,コンテナ貨物の荷役効率の改善(コンテナ貨物取扱量の増加,輸入貨物の湾内での滞留日数の減少)を図ることで,バヌアツの経済社会開発に寄与することが期待されます。
ポートビラ港ラペタシ国際多目的埠頭整備計画
E/N署名 平成24年度
供与限度額(億円) 49.45
供与条件 金利(%) 本体部分:0.55
コンサルティングサービス部分:0.01
償還期間(年)/
うち据置期間(年)
40/10
調達条件 一般アンタイド
事業概要  バヌアツの国際貿易拠点であるポートビラ港では,経済成長に伴い国際貨物の取扱量が急増しており,現在の国際埠頭の貨物取扱能力での対応が限界に達しつつあります。また,現在の国際埠頭は貨客併用であるため,貨物船が荷役の中断や沖待ちを余儀なくされるケースが常態化しており,同国の物流における大きな障害となっています。このような状態を改善するため,本計画は,ポートビラ港において,第2の国際埠頭(国際貨物専用埠頭)を整備するものです。
裨益効果  本計画の実施により,現在の国際埠頭の需要超過を解消し,コンテナ貨物の荷役効率の改善(コンテナ貨物取扱量の増加,輸入貨物の湾内での滞留日数の減少)を図ることで,同国の持続的な経済社会開発に寄与することが期待されます。

Get Adobe Reader(別ウィンドウで開く) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAdobe Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国別プロジェクト概要へ戻る