ODA(政府開発援助)

令和2年8月12日
経済社会開発計画
実施年度 令和2年度
供与限度額 3億円
案件概要  本計画は、ガボンに対し、可搬型超音波診断装置、保育器等の保健・医療関連機材を供与するものです。
裨益効果  この協力により、ガボンの感染症対策及び保健・医療体制の強化に寄与することが期待されます。
ガボンにおける若者の早期の望まない妊娠予防計画(UNFPA連携)
実施年度 令和元年度
供与限度額 1億円
案件概要   ガボンでは、性教育及び情報の欠如や避妊具が十分に行き渡っていないことにより、妊産婦死亡率や青年期女子の妊娠率の高さが問題となっています。
 この協力は、ガボンにおいて青年期女子がセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルスに関する最適な選択ができるよう必要な知識、技術、機材を提供することによって、早期結婚の減少及びそれに伴う妊産婦死亡率の低下を図るものです。
裨益効果  この協力により、ガボン若者の早期の望まない妊娠の予防及び母子を取り巻く現状の改善を図ることが期待されます。
太陽光を活用したクリーンエネルギー導入計画
実施年度 平成21年度
供与限度額 6.70億円
案件概要  豊かな森林を有することから「地球の片肺」と呼ばれるコンゴ盆地に位置するガボンでは、発電量のうち水力発電が半分近い割合を占めるものの、特に乾季には水量が不足し電力の供給に支障をきたしています。ガボン政府は、2009年11月に総合的な環境政策「緑のガボン」を策定し、熱帯雨林の保全と太陽光発電を始めとする再生可能エネルギーの有効利用を目指しています。
 我が国は、2008年5月の第4回アフリカ開発会議(TICAD IV)において、アフリカ諸国の環境・気候変動分野での取組を支援していくことを表明しており、本計画は、これらの取組みを具現化するものです。また本計画は、鳩山イニシアティブの一環として実施する案件です。我が国は、すべての主要国による公平かつ実効性のある枠組みの構築と意欲的な目標の合意を目指して、コペンハーゲン合意への賛同も表明しているガボンと引き続き気候変動分野で連携していきます。
 本計画は、首都に所在する外務省及びオマールボンゴ大学に対して、系統連系型太陽光発電システム等の機材供与及び技術支援を行うものです。
裨益効果  本計画は、温室効果ガスの排出削減に貢献するものです。
森林保全計画
実施年度 平成21年度
供与限度額 7億円
案件概要  豊かな森林を有することから「地球の片肺」と呼ばれるコンゴ盆地に位置するガボンでは、発電量のうち水力発電が半分近い割合を占めるものの、特に乾季には水量が不足し電力の供給に支障をきたしています。ガボン政府は、2009年11月に総合的な環境政策「緑のガボン」を策定し、熱帯雨林の保全と太陽光発電を始めとする再生可能エネルギーの有効利用を目指しています。
 我が国は、2008年5月の第4回アフリカ開発会議(TICAD IV)において、アフリカ諸国の環境・気候変動分野での取組を支援していくことを表明しており、本計画は、これらの取組みを具現化するものです。また本計画は、鳩山イニシアティブの一環として実施する案件です。我が国は、すべての主要国による公平かつ実効性のある枠組みの構築と意欲的な目標の合意を目指して、コペンハーゲン合意への賛同も表明しているガボンと引き続き気候変動分野で連携していきます。
 本計画は、効果的な森林管理計画策定に必要な基本情報を収集するとともに、森林のモニタリング・評価を行うための資機材等を供与し、関連する技術支援を行うものです。
裨益効果  本計画は、森林破壊の抑制、管理された森林開発、温室効果ガスの排出削減に貢献するものです。
ガボン柔道柔術連盟柔道器材整備計画(一般文化無償)
実施年度 平成21年度
供与限度額 0.42億円
案件概要  ガボン柔道柔術連盟は1962年に設立された同国唯一の政府認定柔道組織であり、首都に9クラブを有している他、地方でも活動を展開しています。同連盟はこれらの道場を通じて、ガボンにおける柔道の普及とレベルアップ、柔道を通じた青少年の健全な育成に重要な役割を果たしてきました。
 しかしながら、厳しい財政状況の中、活動に不可欠な柔道器材は輸入に頼らざるを得ないものの、費用面での負担が大きく必要な整備を行うことができないことから、畳の激しい損耗等十分な活動や練習が行えない状況となっており、こうした器材の整備が急務となっています。
 このような状況の下、ガボン共和国政府からは、ガボン柔道柔術連盟が柔道器材を購入するために必要な資金につき、日本政府に対して一般文化無償資金協力の要請があったものです。
 なお、日本としては、伝統武道である柔道の普及を日本理解の促進に繋がるものとして積極的に支援しており、本件計画への支援はその一環として行うものです。
裨益効果  本計画の実施により、ガボンではより適切な環境で柔道に取り組むことが可能となります。またこれを契機に、柔道を通じた人的交流や日本独自の文化・精神への関心の高まりが促進することが期待されます。
リーブルビル零細漁業支援センター建設計画
実施年度 平成21年度
供与限度額 11.62億円
案件概要  ガボンは、中部アフリカにおける安定勢力として、アフリカの紛争解決のために積極的な役割を果たしている重要な国です。また、ガボンの排他的経済水域内では我が国マグロ漁船が操業しています。水産資源の持続的利用について我が国と共通の利害を有する同国との協力関係は、我が国にとって重要です。
本件計画は、我が国が同国への経済強力で重点分野の一つとして重視する水産分野について、首都リーブルビルに、水揚げ桟橋や荷捌き場、小売りホールを建設し、製氷機等の関連機材を導入するために必要な資金を供与するものです。
裨益効果  本件協力の実施により、漁獲物の効率的な水揚げと販売ができるようになり、水揚量の増大と漁民の収入向上が見込まれます。
ランバレネ零細漁民センター整備計画(第2期)
実施年度 平成16年度
供与限度額 3.15億円
案件概要  ガボン国民一人あたりの年間水産物消費量は約45キログラムに上り、動物性蛋白質の約半分は水産物による。また、同国の漁獲量の約4分の1は河川等での漁業によるものであり、淡水魚への嗜好は非常に強く魚価も高い。特に内水面漁業最大の漁場であるオゴエ川および付近の湖沼で漁獲された魚類は、オゴエ川沿岸に位置するランバレネ市に搬送され、仲買人に販売されている。
 しかしながら、集荷量の日変動が激しく、仲買人の購買希望量と一致しないことが多いため、供給不足・過剰が日常的に起こっており、適切な鮮度維持施設がない状況にある。また、乾季には漁獲量が増大するが、流通段階での鮮度維持が困難であるため、過剰供給された漁獲物は価格の低い燻製品にされるか廃棄され、漁獲物の安定供給ができない状況にある。
 このような状況の下、ガボン政府はオゴエ川流域で漁獲される魚類の流通を改善し、水産物の鮮度維持と安定的な供給を確保することを目的に、「ランバレネ零細漁民センター整備計画」を策定し、水揚施設の建設や製氷機等の調達に必要な資金につき、わが国政府に対し無償資金協力を要請してきたものであり、これは、わが国と同国とは民間漁業協定が締結されている等、水産分野において良好な関係にあることから、実施することとするものである。
 なお、本案件は2期分けで計画されており、第2期目である今回は、市場および荷捌き場の建設、製氷機、船体修理機材等の供与を行うものである。
裨益効果  この計画の実施により、リーブルビル市や内陸部へ流通する水産物の品質向上および安定的供給が確保され、また漁業者の収入増加が期待される。
ランバレネ零細漁民センター建設計画(第1期)
実施年度 平成15年度
供与限度額 4.67億円
案件概要  ガボン国民一人あたりの年間水産物消費量は約45キログラムに上り、動物性蛋白質の約半分を水産物が供給している。また、同国の漁獲量の約4分の1は河川等での漁業によっており、同国民の淡水魚への嗜好は非常に強く魚価も高い。同国の内水面漁業最大の漁場であるオゴエ川および付近の湖沼で漁獲された魚類は、オゴエ川沿岸に位置するランバレネ市に搬送され、仲買人に販売されているが、集荷量の日変動が激しく、仲買人の購買希望量と一致しないことが多いが、適切な鮮度維持施設がない状況にあるため、供給不足・過剰が日常的に起こっている。また、乾季には漁獲量が増大するが、流通段階での鮮度維持が困難であるため、過剰供給された漁獲物は価格の低い燻製品にされるか廃棄され、漁獲物の安定供給ができない状況にある。
 このような状況の下、ガボン政府はオゴエ川流域で漁獲される魚類の流通を改善し、水産物の鮮度維持と安定的な供給を確保することを目的に、「ランバレネ零細漁民センター整備計画」を策定し、水揚施設の建設や製氷機等の調達に必要な資金につき、わが国政府に対し無償資金協力を要請してきたものであり、これは、わが国と同国とは民間漁業協定が締結されている等、水産分野において良好な関係にあることから、実施することとするものである。
 なお、本案件は2期分けで計画されており、第1期目である今回は、水揚げ用桟橋の建設を行うものである。
裨益効果  この計画の実施により、リーブルビル市や内陸部へ流通する水産物の品質向上および安定的供給が確保され、また漁業者の収入増加が期待される。

Get Adobe Reader(別ウィンドウで開く) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAdobe Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
国別プロジェクト概要へ戻る