広報・資料 報告書・資料

タンザニア

● 目  次 ●


国別評価

 タンザニア国別評価(2016年度(平成28年度))(PDF)別ウィンドウで開く
 タンザニア国別評価報告書(2005年度(平成17年度))
はしがき(PDF)別ウィンドウで開く
目次(PDF)別ウィンドウで開く
タンザニア地図(PDF)別ウィンドウで開く
略語表(PDF)別ウィンドウで開く
要約(PDF)別ウィンドウで開く
第1章 評価調査の背景・目的・対象・方法(PDF)別ウィンドウで開く
第2章 タンザニアの近年の政治・社会・経済状況と開発動向(PDF)別ウィンドウで開く
第3章 日本の対タンザニア援助の評価(PDF)別ウィンドウで開く
第4章 タンザニアの援助協調への日本の対応に関する評価(PDF)別ウィンドウで開く
第5章 援助協調への対応と試案(PDF)別ウィンドウで開く
第6章 提言(PDF)別ウィンドウで開く
参考資料集 1.重点分野毎の実施案件リスト(PDF)別ウィンドウで開く
参考資料集 2.調査団日程(PDF)別ウィンドウで開く
参考資料集 3.現地面会者リスト(PDF)別ウィンドウで開く
参考資料集 4.資料収集リスト(PDF)別ウィンドウで開く
参考資料集 5.各種分析データ(PDF)別ウィンドウで開く


その他の評価

●評価結果の活用状況評価

 「過去のODA評価案件のレビュー」報告書(2009年度(平成21年度))
表紙(PDF)別ウィンドウで開く
はしがき(PDF)別ウィンドウで開く
目次(PDF)別ウィンドウで開く
略語表(PDF)別ウィンドウで開く
要約(PDF)別ウィンドウで開く
第1章 本調査(レビュー)の背景(PDF)別ウィンドウで開く
第2章 提言の分類・体系化(PDF)別ウィンドウで開く
第3章 提言の質に関する分析(PDF)別ウィンドウで開く
第4章 提言の実現状況の分析(PDF)別ウィンドウで開く
第5章 評価報告書のフィードバック体制の在り方に関する分析(PDF)別ウィンドウで開く
第6章 提言の実現に影響を与える要因の分析(PDF)別ウィンドウで開く
第7章 結論及び提言(PDF)別ウィンドウで開く
巻末資料(PDF)別ウィンドウで開く


スキーム別評価

 貧困削減戦略支援無償の評価(2013年度(平成25年度))(PDF:6.5MB)(PDF)別ウィンドウで開く

 一般財政支援(タンザニアPRBS・ベトナムPRSC)のレビュー報告書(2005年度(平成17年度))
表紙/はしがき(PDF)別ウィンドウで開く
目次(PDF)別ウィンドウで開く
略語集(PDF)別ウィンドウで開く
要約(PDF)別ウィンドウで開く
本編
I.レビューの実施方針(PDF)別ウィンドウで開く
II.概要編(PDF)別ウィンドウで開く
III.ケーススタディ編(PDF)別ウィンドウで開く
IV.一般財政支援の取り組みに対する意見(PDF)別ウィンドウで開く
付録:システムで対象セクターを捉えるためのアプローチ(PDF)別ウィンドウで開く
参考文献(PDF)別ウィンドウで開く


援助実施体制評価

 援助実施体制評価調査報告書(2001年度(平成13年度))
まえがき
現地調査案件の位置図
現地調査案件の写真
要約
略語
第1章 調査の概要
第2章 タンザニアの社会経済開発への取り組み
第3章 援助実施体制の評価
第4章 提言
別添1:調査行程表及び主要面談者リスト
別添2:主要援助分野別援助案件一覧表(1999年度~2003年度)
別添3:協力隊・専門家・研修員等の分野別協力実績表
別添4:我が国が参加している主要援助協調会議
別添5:外務省・タンザニア国別援助計画
別添6:JICA・国別事業実施計画(タンザニア)
参考文献


シンクタンクによる評価

 技術協力事業におけるマルチ・バイ協力評価報告書(2002年度(平成14年度))
はじめに
写真
要約
第1章 マルチ・バイ協力事業評価の概要
第2章 マルチ・バイ協力の概況
第3章 評価結果
第4章 結論と提言


有識者による評価

 バガモヨ灌漑農業普及計画 有識者評価報告書(2000年度(平成12年度))
     高橋 基樹(神戸大学国際協力研究科)



在外公館による評価

2001年度(平成13年度)

・エイズ対策血液検査医療特別機材供与

・ダルエスサラーム道路改善計画(1/2~2/2-1,2期)

 

2000年度(平成12年度)

・キリマンジャロ州配電綱整備計画(無償)

・マラリア対策(研修・機材供与)

 

 

 



Get Adobe Reader(別窓が開きます) Adobe Systemsのウェブサイトより,Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして,Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る