談話(令和5年)
- アフガニスタン情勢に関する国連安保理決議第2721号の採択について(外務報道官談話)(令和5年12月30日)
- ジャック・ドロール元欧州委員会委員長の逝去に際しての岸田総理大臣による弔意メッセージの発出(令和5年12月28日)
- ガザ地区に対する人道支援の拡大と監視に関する国連安保理決議の採択について(外務報道官談話)(令和5年12月23日)
- 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合(第14回)及び第7回「ジャパンSDGsアワード」表彰式の開催(結果)(令和5年12月19日)
- ナッワーフ・アル・アフマド・アル・ジャービル・アル・サバーハクウェート国首長殿下の御薨去に関する岸田内閣総理大臣の談話(令和5年12月16日)
- パキスタンにおけるテロリストによる治安部隊施設攻撃事件について(外務報道官談話)(令和5年12月13日)
- 在日米軍の乗員の逝去(外務大臣談話)(令和5年12月6日)
- マダガスカル共和国大統領選挙の結果について(外務報道官談話)(令和5年12月5日)
- 海部在ウィーン代表部大使のCTBTO準備委員会次期議長選出について(外務報道官談話)(令和5年12月5日)
- フィリピン・ミンダナオ州立大学マラウィ校における爆発事件について(外務報道官談話)(令和5年12月4日)
- リベリア大統領選挙について(外務大臣談話)(令和5年11月24日)
- 元慰安婦等による大韓民国ソウル高等裁判所における訴訟に係る判決について(外務大臣談話)(令和5年11月23日)
- ロシアによる包括的核実験禁止条約(CTBT)批准撤回の決定について(外務大臣談話)(令和5年11月3日)
- 日本の核兵器廃絶決議案の国連総会第一委員会における採択について(外務大臣談話)(令和5年10月28日)
- ベネズエラ・ボリバル共和国の与野党合意について(外務報道官談話)(令和5年10月19日)
- ガザ地区における病院への攻撃について (外務大臣談話)(令和5年10月18日)
- アフガニスタン西部で発生した地震について (外務大臣談話)(令和5年10月8日)
- イスラエル・パレスチナ武装勢力間の衝突について (外務大臣談話)(令和5年10月8日)
- ハマス等パレスチナ武装勢力によるイスラエルへの攻撃について (外務報道官談話)(令和5年10月7日)
- モルディブ大統領選挙の結果について(外務報道官談話)(令和5年10月6日)
- サウジアラビア南部におけるバーレーン国防軍への攻撃事案について(外務報道官談話)(令和5年9月28日)
- ナゴルノ・カラバフにおける情勢悪化について(外務大臣談話)(令和5年9月20日)
- ロシアが違法に「併合」したウクライナ国内の地域における「地方議会選挙」等の実施について(外務大臣談話)(令和5年9月9日)
- ガボン情勢について(外務報道官談話)(令和5年8月31日)
- ニジェール情勢について(外務報道官談話)(令和5年7月27日)
- イラク共和国で発生したスウェーデン王国大使館への侵入及び放火等事案について(外務報道官談話)(令和5年7月21日)
- 黒海を通じたウクライナからの穀物輸出等に関する4者(国連、トルコ共和国、ウクライナ及びロシア)合意「黒海穀物イニシアティブ」の終了(外務大臣談話)(令和5年7月18日)
- EUによる日本産食品輸入規制の撤廃(外務大臣談話)(令和5年7月13日)
- 南シナ海に関する比中仲裁判断発出から7年を迎えて(外務大臣談話)(令和5年7月12日)
- 米国のユネスコ再加盟について(外務大臣談話)(令和5年7月12日)
- 天皇皇后両陛下のインドネシア共和国御訪問についての内閣官房長官談話(令和5年6月23日)
- 現下のイスラエル・パレスチナ情勢について(外務報道官談話)(令和5年6月21日)
- 国際海洋法裁判所(ITLOS)裁判官選挙・堀之内秀久大使の当選について(外務大臣談話)(令和5年6月15日)
- 天皇皇后両陛下のインドネシア御訪問に関する内閣総理大臣談話(令和5年6月9日)
- コソボ北部情勢について(外務報道官談話)(令和5年6月1日)
- カンボジアにおける総選挙をめぐる情勢について(外務報道官談話)(令和5年5月26日)
- イエメン共和国における被拘束者の解放について(外務報道官談話)(令和5年4月17日)
- スーダン国軍と即応支援部隊との衝突(外務大臣談話)(令和5年4月16日)
- 千玄室氏の内閣総理大臣顕彰受賞について(外務大臣談話)(令和5年4月11日)
- イスラエル・パレスチナをめぐる現下の情勢について(外務報道官談話)(令和5年4月10日)
- アフガニスタンにおける国連女性現地職員の勤務停止について(外務報道官談話)(令和5年4月7日)
- ミャンマー情勢(国民民主連盟(NLD)政党登録抹消)(外務報道官談話)(令和5年3月29日)
- イスラエルによる2005年撤退計画実施法の改正(外務報道官談話)(令和5年3月24日)
- エクアドル共和国グアヤス県南部における地震被害に対する岸田総理大臣のお見舞いメッセージの発出(令和5年3月22日)
- 国連アフガニスタン支援ミッションに関する国連安保理決議第2678号の採択について(外務大臣談話)(令和5年3月17日)
- 岸田総理大臣発ナイジェリア次期大統領に対する祝辞(令和5年3月8日)
- ベオグラード・プリシュティナ対話(EU提案「コソボ・セルビア間の関係正常化への道に関する協定」について)(外務報道官談話)(令和5年3月6日)
- ナイジェリア大統領選挙について(外務大臣談話)(令和5年3月6日)
- 国際連合大学新学長の就任について(外務報道官談話)(令和5年3月1日)
- イスラエル・パレスチナ情勢をめぐる現下のエスカレーションについて(外務報道官談話)(令和5年2月27日)
- ブラジル連邦共和国サンパウロ州北部沿岸部における洪水と土砂災害に対する岸田総理大臣のお見舞いメッセージの発出(令和5年2月24日)
- 入植地に係るイスラエル政府発表(外務報道官談話)(令和5年2月15日)
- トルコ南東部を震源とする地震について(外務大臣談話)(令和5年2月7日)
- 化学兵器禁止機関(OPCW)によるシリアにおける化学兵器使用者の調査・特定チーム(IIT)報告書の発表について(外務報道官談話)(令和5年2月3日)
- クーデター後2年のミャンマー情勢について(外務大臣談話)(令和5年2月1日)
- イスラエル・パレスチナ情勢をめぐる緊張の高まりについて(外務報道官談話)(令和5年1月31日)
- パキスタン・ペシャーワルにおけるテロ事件について(外務報道官談話)(令和5年1月31日)