第2章
第3章
- 防衛装備移転三原則(2014年4月1日国家安全保障会議決定・閣議決定)
- 米軍再編の全体像
- 在日米軍関係経費(日本側負担の概念図)(平成27年度案)
- 平和構築分野での日本の取組
- 国連ミッションへの軍事要員・警察要員の派遣状況 ~上位5か国、G8諸国及び近隣アジア諸国~
- 世界の核弾頭数の状況(2014年)
- 大量破壊兵器、ミサイル及び通常兵器(関連物質などを含む)の軍縮・不拡散体制の概要
- 全世界の海賊等事案発生件数(国際海事局(IMB)年次報告による)
- 国連2か年通常予算の推移(2002-2013年)
- PKO予算及びミッション数の推移(2002-2014年)
- 主要援助国のODA援助実績
- 人間の安全保障の概念
- 日本の経済連携(EPA)の取組
- EPA・FTA交渉等の現状
- EPAに基づく人の移動
- 原油価格動向
- 主要各国におけるエネルギー輸入依存度(2012年)
- 日本の大陸棚
- 日本の食料安全保障のための外交的取組
- 2014年北京APEC首脳会議の成果
- 第8回国際漫画賞受賞作品/受賞者
- 各地域の帰国留学生会数及び会員数(2014年8月現在)
- 元JET参加者の会(JET Alumni Association)支部数及び会員数(2013年12月現在)
- 海外における日本語学習者数及び国・地域別学習者数の割合
第4章
- ビザ発給件数と訪日外国人数の推移
- 在留外国人数の推移と日本の総人口に占める割合の推移
- 国連関連機関における主要国別の職員数
- 国連事務局における望ましい職員数国籍別状況
- 世界で活躍する日本人
- 出身都道府県別派遣実績(集計期間:2014年1月1日~12月31日)
- 邦人援護件数の事件別・地域別内訳(2013年)
- 援護件数の多い在外公館上位20公館(2013年)
- 海外安全ホームページ
- 「渡航情報」の体系及び概要
- 外務省海外旅行登録「たびレジ」
- 領事サービス利用者へのアンケート調査結果(2014年)
- 日本国内における旅券発行数の推移
- (参考)ハーグ条約の国内実施法に基づく外務大臣に対する援助申請の受付件数(2014年12月末現在)
- 会見による情報発信
- 文書による情報発信
- 各種講演事業と小中高生による外務省訪問の実施件数
- 国民から寄せられた意見(広聴室受付分)
- 日本と主要国との在外公館数の比較
- 主要国外務省との職員数比較
- 外務省職員数の推移
- 2014年度予算と2013年度当初予算の比較