外務大臣談話・メッセージ
岩屋外務大臣
- ガザ情勢をめぐる人質の解放と停戦に関する合意の成立について(外務大臣談話)(令和7年1月16日)
- 岩屋外務大臣による現地紙寄稿(パラオ)トクベツな友人、日本とパラオ(令和7年1月16日)
- カリフォルニア州における山火事を受けた岩屋大臣発ブリンケン国務長官宛お見舞いメッセージの発出(令和7年1月10日)
- 我が国の国連安保理非常任理事国任期総括(外務大臣談話)(令和7年1月10日)
- リューテル・エストニア共和国元大統領の逝去に際しての石破総理大臣及び岩屋外務大臣による弔意書簡の発出(令和7年1月9日)
- 中国チベット自治区で発生した地震災害を受けた岩屋外務大臣発王毅中国外交部長へのメッセージの発出(令和7年1月7日)
- ブドリース・リトアニア共和国外相に対する岩屋外務大臣からの祝意の伝達(令和7年1月6日)
- 岩屋外務大臣発グンナルスドッティル・アイスランド外相宛祝辞の発出(令和7年1月6日)
- 韓国における旅客機事故に関する岩屋外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年12月29日)
- シン前インド首相の逝去を受けた石破総理大臣及び岩屋外務大臣による 弔意書簡の発出(令和6年12月27日)
- アゼルバイジャン航空機墜落事故に対する岩屋外務大臣発バイラモフ・アゼルバイジャン共和国外務大臣宛弔意メッセージの発出(令和6年12月27日)
- バヌアツ共和国における地震被害に関する岩屋外務大臣のお見舞いメッセージの発出(令和6年12月18日)
- ガーナ大統領選挙について(外務大臣談話)(令和6年12月13日)
- 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞受賞について(外務大臣談話)(令和6年12月10日)
- シリア情勢について(外務大臣談話)(令和6年12月9日)
- 第3回日印フォーラムにおける 岩屋毅外務大臣ビデオ・メッセージの発出(令和6年12月6日)
- 「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産代表一覧表への登録決定について(外務大臣談話)(令和6年12月5日)
- ウガンダにおける豪雨被害に対する岩屋外務大臣発オドンゴ・ウガンダ外務大臣宛お見舞いメッセージの発出(令和6年12月4日)
- 岩屋外務大臣発カッラス欧州連合外務・安全保障政策上級代表兼欧州委員会副委員長宛祝辞の発出(令和6年12月1日)
- イスラエル・レバノン情勢に関する停戦合意について(外務大臣談話)(令和6年11月27日)
- 第7回日印インド太平洋フォーラムにおける岩屋毅外務大臣ビデオ・メッセージの発出(令和6年11月19日)
- 岩屋外務大臣発ヴァンス次期米国副大統領宛祝辞(令和6年11月6日)
- 日本の核兵器廃絶決議案の国連総会第一委員会における採択について(外務大臣談話)(令和6年11月2日)
- スペイン王国における洪水に対する石破総理大臣及び岩屋外務大臣のお見舞いメッセージの発出(令和6年10月31日)
- イスラエル議会で可決された国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)に関する法案について(外務大臣談話)(令和6年10月29日)
- イスラエルによるイランに対する攻撃(外務大臣談話)(令和6年10月26日)
- イスラエル・レバノン情勢について(外務大臣談話)(令和6年10月15日)
- 昨今のガザ地区をめぐる情勢について(外務大臣談話)(令和6年10月7日)
- イランによるイスラエルに対する攻撃(外務大臣談話)(令和6年10月2日)