2022年版開発協力白書 日本の国際協力

案件紹介

タイ 日本の技術を活用し、タイのインフラ整備を促進
電子基準点に係る国家データセンター能力強化及び利活用促進プロジェクト
ドミニカ共和国 地域コミュニティ主体の観光開発
北部地域における持続的なコミュニティを基礎とした観光開発のためのメカニズム強化プロジェクト
フィリピン 南シナ海の海上安全の確保に向けて
フィリピン沿岸警備隊海上安全対応能力強化事業(フェーズ2)
アフリカ6か国、アジア4か国 国際機関と日本企業の連携による感染症対策
開発途上国の感染症予防に向けたSTePP技術の実証・移転による海外日本企業支援事業
一般公募
モンゴル 障害者と企業をつなぐ「ジョブコーチ」の育成
障害者就労支援制度構築プロジェクト
太平洋島嶼国9か国 継続支援による太平洋島嶼(しょ)国地域の環境保全
大洋州地域廃棄物管理改善支援プロジェクト(JPRISM)フェーズ2
ラオス 県と農家の協働による地域の農業活性化
サワンナケート県における参加型農業振興プロジェクト
ルワンダ 長年の支援でエネルギーの安定供給に貢献
第三次変電及び配電網整備計画
マレーシア マレーシア政府と協力したカイゼン普及
アフリカ諸国向けカイゼンを通じた生産性・競争力強化
ネパール こどもの学びを止めないために
教育の質の向上支援プロジェクト
トンガ 災害情報伝達で命を守る
全国早期警報システム導入及び防災通信能力強化計画
ホンジュラス 母子の命を守る日本のNGOの支援活動
テウパセンティ市における妊産婦ケア改善支援事業
一般公募
ウクライナ 日本によるウクライナの公共放送局設立が災害時・非常時の報道体制構築に寄与
公共放送組織体制強化プロジェクト
タジキスタン 安全な水を、安定供給
ピアンジ県・ハマドニ県上下水道公社給水事業運営能力強化プロジェクト
チュニジア チュニジアをゲートウェイとした対アフリカ三角協力
(1)品質/生産性向上プロジェクト、(2)社会経済発展の要因としての人間の安全保障
ウガンダ 日本のNGOによるきめ細やかな難民居住地区への支援
ウガンダ西部におけるコンゴ民主共和国難民・ホストコミュニティへの給水衛生環境改善支援事業
一般公募
ザンビア 廃棄物を製品化し貧困削減
(1)東部州ムフエ郡バナナペーパー製造事業拡大計画、(2)バナナの茎を活用した持続可能なパルプ事業基礎調査
タンザニア、ケニア、コートジボワール、ガーナ、ナイジェリア 日系企業のアフリカ進出を後押し
アフリカ地域先進農業技術の導入を通じた機械化振興等にかかる情報収集・確認調査
一般公募
ベリーズ 幸せの架け橋になる!
JICA海外協力隊(現職参加) 職種:音楽
ニジェール 都市を綺麗に、土地を緑に、生活を豊かに
ニジェール国ニアメ首都圏における有機性ゴミによる緑化活動

一般公募のコラムは、外務省のTwitter・Facebook・ODAメールマガジン等で募集を呼びかけ、応募いただいた題材の中から選出し、作成したものです。

このページのトップへ戻る
開発協力白書・ODA白書等報告書へ戻る