日本の安全保障と国際社会の平和と安定
国連平和構築委員会(PBC)
令和5年2月3日
過去のトピックス
- 岸外務副大臣の「紛争予防と平和の持続」に関する国連安保理公開討論出席(2017年1月)
- 岸田外務大臣の「アフリカにおける平和構築」に関する国連安保理公開討論主催(2016年8月)
- シンポジウム「平和構築の課題 平和維持と平和構築の有機的連携を目指して」(概要)(平成22年12月1日)
- 岡田外務大臣の「紛争後の平和構築」に関する国連安保理公開討論出席(2010年4月16日)
- 概要
- 安保理議長声明(骨子、仮訳、英語(PDF)
)
- 岡田外務大臣ステートメント(仮訳)
- 高村正彦外務大臣スピーチ「平和の創り手「日本」」(2008年1月24日)
- シンポジウム「平和を築(つく)る 日本と国連」(2008年1月24日)
- PBC議長としての取組
- 安保理における第1回年次報告(2007年10月17日)(英文)
- 総会における第1回年次報告(2007年10月10日(英文)
- PBC教訓作業部会議長時の成果
- 談話
- 我が国の国連平和構築委員会議長就任について(外務大臣談話)(2007年6月27日)
- 平和構築委員会の設立について(外務報道官談話)(2005年12月21日)
- 我が国の取組
- シンポジウム「平和構築の課題 平和維持と平和構築の有機的連携を目指して」(概要)(平成22年12月1日)
- 第1回平和構築と国家建設に関する国際対話(概要)(東ティモール、平成22年4月)
- シンポジウム「平和と安全のための国際協調戦略」(概要)(東京、平成20年12月1日)
- 公開セミナー「国連による平和構築が直面する課題:現場からの教訓と新しい取組」(概要)(東京、平成20年7月25日)
- シンポジウム「平和を築(つく)る 日本と国連」(概要)(東京、平成20年1月24日)
- 国際連合50周年記念 人間の安全保障国際シンポジウム「紛争後の平和構築における人間の安全保障 人道支援から開発支援への移行」(概要)(平成18年12月)
- 『国際連合50周年記念 人間の安全保障国際シンポジウム「紛争後の平和構築における人間の安全保障 人道支援から開発支援への移行」(概要)』における麻生外務大臣による開会の辞(平成18年12月6日)
- 外務省セミナー「紛争後の平和構築における人間の安全保障 人道支援から開発への移行」(東京、平成18年12月6日)
- 外務省・国連大学共催セミナー「平和構築を担う人材とは」(概要)(東京、平成18年8月29日)
- 外務省・大阪大学大学院国際公共政策研究所(OSIPP)共催セミナー「平和の定着における様々な支援主体の役割、日本型支援の将来像」(大阪、平成18年2月17日)