平和構築

シンポジウム「平和と安全のための国際協調戦略」(概要)

2008年12月22日


(写真)

 12月1日(月曜日)、外務省主催にて、都内にて、シンポジウム「平和と安全のための国際協調戦略」が開催されました。同シンポジウムは、我が国が明年1月から国連安全保障理事会非常任理事国を務めることを踏まえ、国際の平和と安全に関する諸問題や、国連安保理のあり方、さらに我が国が国連安保理で如何なる役割を果たすべきかなどについて、海外からの有識者を交え議論を行うことを目的に開催しました。

 シンポジウムでは、中曽根弘文外務大臣の冒頭挨拶(本文)に続き、緒方貞子国際協力機構(JICA)理事長が基調講演を行った他、ステッドマン・スタンフォード大学教授、ジョーンズ・ニューヨーク大学教授、カパンブウェ・ザンビア国連大使、キワ・アフリカ連合(AU)上級政務官、北岡東京大学教授、星野大阪大学教授等がパネリストとして出席するとともに、約100名の聴衆が参加して活発な議論が行われました。

1.緒方JICA理事長による基調講演(本文(PDF)PDF)の概要

(写真)

2.各セッションの概要

(写真)ステッドマン教授

(1)第1セッション「現代の国際社会における脅威」

(2)第2セッション「国連安全保障理事会の機能とその可能性」

(3)第3セッション「21世紀の国連安保理と日本の役割」

(写真)左からカパンブウェ・ザンビア国連大使、高須国連大使、星野大阪大学教授

3.伊藤信太郎外務副大臣によるレセプション

 シンポジウム終了後、伊藤外務副大臣主催で、パネリスト、国会議員、実務者、学識者、在京大使館関係者等を招いたレセプションを開催した。同レセプションでは、伊藤副大臣が主催者である外務省を代表して、ステッドマン・スタンフォード大学教授がパネリストを代表してそれぞれ挨拶(本文)を行い、盛況のうちに執り行われた。

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る