平和構築

平和構築を担う人材とは
~アジアにおける平和構築分野の人材育成に関するセミナー~
(プログラム・資料)

概要はこちら

8月29日(火曜日):公開シンポジウム(国連大学ビル ウ・タントホール 受付:10時00分~)

時間 内容
10時30分-10時40分

開会挨拶

ラメシュ・タクール 国連大学上級副学長
10時40分-12時00分

第1セッション~基調講演

司会:
やまなかあきこ 外務大臣政務官
筆頭講演者:
麻生太郎 外務大臣
講演者:
ラクダール・ブラヒミ 元国連事務総長特別顧問
マラック・グールディング
オクスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジ学長
サティシュ・ナンビアール インド統合戦略研究所所長(英文)(PDF)PDF
12時00分-12時15分

質疑応答

12時15分-13時45分

昼食

13時45分-15時15分

第2セッション~平和構築のための人材育成の事例

司会:
長嶺安政 外務省総合外交政策局審議官
発表者:
ナハルディン・ビン・シャーリマレーシアPKOセンター所長(英文)(PDF)PDF
ヨーナス・アルベロート
スウェーデンフォルケ・ベルナドット・アカデミー副所長
フランク・ラーション スウェーデン国防軍国際センター
国際司令部文民スタッフ課程主任(英文)(PDF)PDF

ロバート・ロビンソン UNHCR駐日代表
コメント:
弓削昭子 UNDP東京事務所代表
15時15分-15時25分

質疑応答

15時25分-15時40分

休憩

15時40分-17時10分

第3セッション~アジアにおける平和構築分野の人材育成の課題

司会:
白石隆 政策研究大学院大学副学長
パネリスト:
ジョゼフ・キャロン 駐日カナダ大使
エド・ツイ OCHAニューヨーク事務所長
長有紀枝 ジャパン・プラットフォーム共同代表理事
新田勇 元大阪府警察本部長
横田洋三 中央大学法科大学院教授
ヘスス・リカルド・S・ドミンゴ
フィリピン外務省国際機関局国際政治・法・安全保障課長

長谷川祐弘東ティモール担当国連事務総長特別代表よりのメッセージ(PDF)PDF
17時10分-17時20分

質疑応答

17時20分-17時30分

閉会挨拶

やまなかあきこ 外務大臣政務官

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る