気候変動 英語版 (English) ツイート @CCMofa_Japan 動画:気候変動を食い止める日本のイノベーション [日本語] [英語] [アラビア語] [中国語] [フランス語] [ドイツ語] [イタリア語] [韓国語] [ロシア語] [スペイン語] 動画:気候変動問題に取り組む島しょ国への日本の協力 [日本語] [英語] [アラビア語] [中国語] [フランス語] [ドイツ語] [ヒンディー語] [韓国語] [ポルトガル語] [スペイン語] 特別企画:「動画提供に寄せる外務省気候変動課の思い」 上記画像をクリックの上,ぜひご覧ください。 気候変動外交 気候変動問題は、一刻を争う国際社会の重要な課題です。国際社会では、1992年に採択された国連気候変動枠組条約に基づき、1995年より毎年、国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)が開催され、世界での実効的な温室効果ガス排出量削減の実現に向けて、精力的な議論が行われてきました。外務省は、経済産業省、環境省等の関係省庁と協力しながら、この重要分野における国益を増進すべく、交渉に臨んできました。 このような中、2015年12月、フランスのパリで開催された第21回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP21)においては、2020年以降の温室効果ガス排出削減等のための新たな国際枠組みとして、パリ協定が採択されました。この合意により、京都議定書の成立以降長らく我が国が主張してきた「全ての国による取組」が実現しました。我が国は、引き続き、全ての国による実効的な排出削減の実現を目指し、今後も継続する同協定の実施指針策定交渉に積極的に関与していきます。 このページでは、気候変動に関する国際枠組や日本の取組みについて紹介しています。 また、気候変動問題とエネルギー問題は、表裏一体の重要な課題です。外務省においては、最近のエネルギーをめぐる国際的議論の流れを踏まえつつ、エネルギー外交、とくに再生可能エネルギー外交も積極的に推進しています。 採用・イベント情報 政府・国際機関の採用情報や、気候変動問題に関するイベントの開催情報です。 新着情報 宇都隆史外務副大臣の気候と開発に関する閣僚級会合出席(令和3年4月5日) 第19回「気候変動に対する更なる行動」に関する非公式会合(令和3年3月29日) 脱炭素技術普及のための国連気候変動枠組条約に対する拠出(令和3年3月23日) 2050年カーボンニュートラルに向けた日本の取組に関する在京外交団向け説明会の開催(令和3年3月4日) 日・ケニア間の二国間クレジット制度におけるクレジット発行(令和3年2月12日) 米国のパリ協定への復帰表明について(外務大臣談話)(令和3年1月21日) YOUTH気候変動政策コンペティションの開催(結果)(令和3年1月21日) CDP2020Aリスト企業アワードにおける中西外務大臣政務官ビデオメッセージ(令和3年1月15日) 「気候野心サミット2020」における菅総理大臣によるビデオメッセージ及び結果概要(令和2年12月15日) 中西外務大臣政務官の「カイナキIIからCOP26へ-喫緊の気候行動に関する太平洋諸島フォーラム(PIF)ハイレベルラウンドテーブル」出席(令和2年12月14日) 菅総理大臣とグテーレス国連事務総長との電話会談(令和2年10月27日) 中西外務大臣政務官の「気候変動アクション日本サミット2020」出席(令和2年10月14日) 第4回カナダ・EU・中国主催閣僚会合(MOCA)(令和2年8月3日) 気候変動非公式会合 ペータースベルク気候対話IX(令和2年5月7日) 第18回「気候変動に対する更なる行動」に関する非公式会合(令和2年4月10日) 日・カンボジア間の二国間クレジット制度におけるクレジット発行(令和2年3月6日) 鈴木外務副大臣の「2019年度CDP気候変動日本報告会」出席(令和2年1月24日) 国連気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)、京都議定書第15回締約国会合(CMP15)、パリ協定第2回締約国会合(CMA2)等(令和元年12月16日) 過去のトピックス 気候変動に関する国際枠組 気候変動問題に各国が一丸となって取り組むため、これまで様々な交渉が行われてきました。ここでは、国連気候変動枠組条約、京都議定書、パリ協定等を巡る議論及び国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)等の条約関連会合についてご紹介します。 気候変動関連会合 国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)、G20・G7における議論等、気候変動関連会合とともに、気候変動を巡る国際的な議論の動向をご紹介します。 気候変動に関する日本の取組 日本及び各国の気候変動対策に貢献するための、日本の取組をご紹介します。 関連条約・関連資料・刊行物等 気候変動に関連する各種説明資料・会合資料についてはこちらをご覧ください。 関連リンク 気候変動問題に取り組む機関についてはこちらをご覧ください。 気候変動分野における途上国支援 気候変動分野における途上国支援の重要性と日本の取組についてご紹介します。