国際保健
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)
令和7年3月7日
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)概要
1 UHCとは?
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)とは、「全ての人々が基礎的な保健医療サービスを、必要なときに、負担可能な費用で享受できる状態」を指します。UHCは全てのSDGs(持続可能な開発目標)達成の基盤であり、日本の後押しによりSDGs目標にも導入されています(ターゲット3.8)。日本はUHC達成に向けて一貫してリーダーシップを発揮しており、2016年5月のG7伊勢志摩サミット、2019年6月のG20大阪サミット、2023年5月のG7広島サミットをはじめ、国連総会、WHO等様々な国際的なフォーラムでUHCの重要性が強調されています。
2 UHC実現に向けた最近の多国間の取組
(1)ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)ハイレベル会合
2023年9月21日、国連総会出席のため米国・ニューヨークを訪問中の岸田文雄内閣総理大臣は、国連総会ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)ハイレベル会合に出席しました。本会合ではUHC政治宣言が承認されました。
詳細はこちら
(2)G7広島サミット
UHC達成に向けた成果概要
- 新型コロナ対応により後退した従来からの保健課題への対応の推進を確認。
感染症(HIV/AIDS、結核、マラリア、顧みられない熱帯病(NTDs)、ポリオ等)、非感染性疾患等(メンタルヘルス症状、栄養、WASH等)、ライフステージに応じた保健課題(母子保健、SRHR、健康な高齢化等)、薬剤耐性(AMR)など - 国際保健への貢献、国内資金動員拡充及び国際保健への民間投資拡大のため、サミットで資金貢献を表明
G7として官民合わせた480億ドル以上の資金貢献(日本は、政府によるグローバルヘルス技術振興基金(GHIT)への2億ドルのプレッジを含む2022年から25年までの官民合わせた75億ドル規模の貢献) - 国際保健へのインパクト投資を慫慂するイニシアティブ「グローバルヘルスのためのトリプルI(Triple I for Global Health)」を広島サミットで承認。
- G7のUHC達成に向けた具体的行動を長崎保健大臣会合で「G7 UHCグローバルプラン(G7 Global Plan for UHC Action Agenda)」として発出し、広島サミットで承認。財政、知見の管理、人材を含むUHCに関する世界的なハブ機能の重要性に留意することで一致。
詳細はこちら
(3)UHCフレンズグループ
UHCフレンズグループは、国連総会UHCハイレベル会合及びSDG目標である2030年までの世界でのUHC達成に向け、国連加盟国における機運を高め理解を深めるため、日本が主導し2018年12月に設置された、国連をベースとした有志国グループです。
- メンバー:国連加盟国のうち65を超える国・地域が参加。設立当初のメンバーは日本、ブラジル、フランス、ガーナ、ハンガリー、南アフリカ、タイ。
- 過去の閣僚級会合:2020年10月、2021年9月に実施。いずれも、茂木外務大臣(当時)が共催。
関連リンク
関連報道発表
- 英利外務大臣政務官の「アフリカにおける感染症とUHCに関するPre-TICADサミット」出席(令和7年3月7日)
- プマフィ・マラリア対策アフリカ・リーダー・アライアンス(ALMA)事務局長による英利外務大臣政務官表敬(令和7年3月6日)
- 国際保健関係機関代表者等による赤堀外務審議官表敬(令和6年8月26日)
- 穂坂外務大臣政務官のTICAD閣僚会合テーマ別イベント「アフリカにおけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)達成のためのグローバルヘルス・ファイナンシング-成果の最大化に向けたパートナーシップをいかに推進するか-」出席(結果)(令和6年8月26日)
- 深澤外務大臣政務官のTICAD閣僚会合テーマ別イベント「アフリカにおける新しいパートナーシップ-日本企業のイノベーションで加速するユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)達成に向けた取組-」出席(結果)(令和6年8月24日)
- 第78回国連総会サイドイベント「Aligning global health financing and political accountability on the path to UHC」における赤堀毅地球規模課題審議官によるスピーチ(令和5年9月25日)
- 岸田総理大臣の「国連総会ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)ハイレベル会合」出席(令和5年9月21日)
- Future of Global Health Initiative(FGHI)によるルサカアジェンダの発表(令和5年12月28日)
- 茂木外務大臣による国連総会UHCハイレベル・サイドイベントの共催(結果)(令和3年9月30日)
- 茂木外務大臣の国連総会UHCハイレベル・サイドイベントへの出席(令和3年9月29日)
- 茂木外務大臣によるUHCフレンズ閣僚級会合の主催(結果)(令和2年10月8日)
- 安倍総理大臣の「国連ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)ハイレベル会合」出席(令和元年9月23日)
- 「UHCフォーラム2017」の開催(平成29年12月14日)
- 「UHCフォーラム2017」の開催(平成29年12月4日)
- 堀井厳外務大臣政務官の「GGG+フォーラム2017:UHCとSDGsの実現に向けて」出席(平成29年10月12日)
- UHC促進に関するサイドイベント総理スピーチ「UHC:万人の健康を通じたSDGsの達成」出席(平成29年9月18日)
- 国連総会サイドイベント「野心を持って行動する~UHCを2030年までに達成するために進展を加速」の開催(平成28年10月12日)
- 新たな開発目標の時代とユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)国際会議開会セッションでの安倍総理大臣スピーチ(平成27年12月16日)
- 国際会議「新たな開発目標におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ:強靭で持続可能な保健システムの構築を目指して」の開催(結果)(平成27年12月16日)
- 国際会議「新たな開発目標の時代とユニバーサル・ヘルス・カバレッジ:強靱で持続可能な保健システムの構築を目指して」の開催(平成27年12月3日)
- 第70回国連総会サイドイベント「UHCへの道筋」の開催(平成27年9月28日)
- ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)に関する日本・世界銀行共同研究プログラム出版記念シンポジウムへの中根外務大臣政務官の出席(平成26年11月10日)
- ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)に関するイベントの開催(概要)(平成26年4月14日)