海外広報
ジャパン・ハウス
令和7年8月6日
ジャパン・ハウスは、戦略的対外発信の強化に向けた取組の一環として、外務省が世界3都市(サンパウロ、ロサンゼルス、ロンドン)に設置した対外発信拠点です。これまで日本に興味のなかった人々も含め、幅広い層に向けて日本の多様な魅力、政策や取組を伝え、親日派・知日派の裾野を拡大していくことを目的としています。
- ジャパン・ハウスの特徴
- 日本に関する様々な情報がまとめて入手できるワンストップ・サービスを提供する。
- レストラン、カフェ、ショップ等の商業スペースを設置し、民間の活力、地方の魅力なども積極的に活用してオールジャパンで発信する。
- 専門家の知見を活用しつつ、現地の人々の共感を呼ぶよう工夫して発信する。
- サンパウロ(c) JAPAN HOUSE Sao Paulo / Rogerio Cassimiro
- ロサンゼルス(c) JAPAN HOUSE Los Angeles
- ロンドン(c) JAPAN HOUSE London / Lee Mawdsley-highres
1 各拠点別関連情報
(1)サンパウロ
- 生稲外務大臣政務官のブラジル連邦共和国及びチリ共和国訪問(結果)(令和7年1月24日)
- 岸田総理大臣のサンパウロ訪問(令和6年5月4日)
- 林外務大臣のサンパウロ訪問(令和5年1月8日)
- 小渕特派大使のブラジル大統領就任式出席及びブラジル訪問(結果)(令和5年1月4日)
- 小田原外務副大臣のブラジル・メキシコ訪問(結果)(令和4年5月10日)
- 鈴木外務副大臣のブラジル訪問(結果)(令和2年2月18日)
(2)ロサンゼルス
(3)ロンドン
- 令和元年/平成31年以前の各拠点関連情報は、Warp(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)のサイト
からご覧ください。
2 その他
(1)ジャパン・ハウス有識者諮問会議
ジャパン・ハウス有識者諮問会議は、ジャパン・ハウスにおいて実施される事業及び運営等に関し、外務省や現地ジャパン・ハウス事務局の諮問に応じ、又は諮問委員自らが意見を具申するために設置され、これまでジャパン・ハウス事業の方向性等につき有意義な議論がなされました。平成30年度までに3拠点が開館したことを踏まえ、平成31年2月5日の会議をもって終了しました。
- (参考)開催記録については、Warp(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)のサイト
からご覧ください。
(2)その他
- 「JAPAN HOUSEフォーラム2023」地域の文化資産について 伊勢志摩地域と未来(開催結果)(令和5年6月5日)
- 「JAPAN HOUSE フォーラム2022」(開催結果)(令和5年4月28日)
- 「JAPAN HOUSE フォーラム2021」(開催結果)(令和3年3月29日)
- 「JAPAN HOUSEフォーラム2021」の開催について(令和3年3月12日)
- 「JAPAN HOUSE フォーラム2020」―日本を知る衝撃を、世界へ。未来資源としての日本とその活用。 ―(開催結果)(令和2年2月14日)
- 「JAPAN HOUSEフォーラム2020」の開催(令和2年2月12日)
- 河野外務大臣とジャパン・ハウス3拠点館長との夕食会(平成31年2月6日)