ODA白書 2004年版
 コラム 目次
メニューへ  


folder第I部
filecolumnI-1 世界の結核対策に対する日本の貢献
filecolumnI-2 ブータン農業に改革を~ダショー西岡がブータンに残したもの
filecolumnI-3 世界の貿易を支える海の大動脈~スエズ運河第1期拡張計画
filecolumnI-4 東アジアの経済発展を牽引した「日本型ODA」~ODA総合戦略会議議長代理 渡辺利夫 先生
filecolumnI-5 IDEAなどにおけるアジアの経験の世界への発信の努力
filecolumnI-6 シンガポールの交番制度
filecolumnI-7 帰国後活躍する途上国の研修員の姿
filecolumnI-8 ベトナム国市場経済化支援開発調査(石川プロジェクト)体験談~一橋大学名誉教授 石川滋 先生
filecolumnI-9 日本の戦後復興
filecolumnI-10 青年海外協力隊の成果と歩み
filecolumnI-11 OECFによる「世界銀行の構造調整アプローチの問題点について―主要なパートナーの立場からの提言」について
filecolumnI-12 冷戦後の世界経済のグローバル化と市民社会の台頭:国際潮流から見た日本のODA~成蹊大学名誉教授 廣野良吉 先生
filecolumnI-13 OECD-DAC援助審査を通じて見る50年
filecolumnI-14 アジア通貨危機における日本の対応
filecolumnI-15 内戦後の中米の民主化、経済復興に貢献したODA
filecolumnI-16 対中国ODA
filecolumnI-17 野口記念医学研究所の新たな挑戦~研究者の現場参加
filecolumnI-18 アンコール遺跡の救済
folder第II部
filecolumnII-1 ガーナにおける現地ODAタスクフォースの活動
filecolumnII-2 日本とケニアの知見をアフリカ域内へ~理数科教育強化プロジェクト
filecolumnII-3 診療船『健康号』による地域巡回医療サービス~ボリビア国ベニ県地域保健医療システム強化計画調査
filecolumnII-4 マケドニア旧ユーゴスラビア共和国における水資源開発
filecolumnII-5 ウズベキスタン日本センター
filecolumnII-6 インドネシアにおける生物多様性保全支援
filecolumnII-7 スポーツを通じたイラク復興支援
filecolumnII-8 アフガニスタン女性の地位向上を目指して
filecolumnII-9 平和構築に貢献する円借款~スリランカ「農村経済開発復興計画」
filecolumnII-10 アフリカ開発会議(TICAD)プロセスにおける貿易投資促進の取組
filecolumnII-11 ソロモン諸島における有機農業振興プロジェクト