- 日・ブルネイ外交関係開設40周年を迎えて ─戦略的パートナーシップが見据える未来─
- 日・パラオ外交関係樹立30周年
- パレードの街ニューヨークの新たな伝統 ─ジャパン・パレード─
- マウイ島火災支援
- 日・カリブ交流年2024
- 中南米イヤーにおいて日本と中南米が示した「道のり」という通奏低音
- 友好の絆(きずな) ─日・ボリビア外交関係樹立110周年及び日本人のボリビア移住125周年─
- 変貌するEUと日・EU安全保障パートナーシップの推進
- 欧州の中心に位置する日本のパートナー ─日本とアルザスの交流160年の歩みとこれから─
- ルーマニアにおける日本のウクライナ避難民支援 ─日本大使館は支援の架け橋─
- 天皇皇后両陛下の英国御訪問
- 日・ギリシャ外交関係樹立125周年 ─「海」でつながる戦略的パートナー─
- 日・トルコ外交関係樹立100周年
- 日本とアラブ連盟の協力
- 日・ザンビア外交関係樹立60周年
- 日米の未来に種を蒔(ま)く ─英語を通じた日米交流事業(SEED/TOFU)─
- 日本の資金援助を通じたギニアビサウでの平和維持活動
- 国際会議と二国間会談 ─OECD閣僚理事会の裏側で─
- スポーツ外交推進事業による国際交流
- アジアの共鳴を、未来の息吹に ─「次世代共創パートナーシップ-文化のWA2.0-」の開始─
- JPO派遣開始50周年
- ソロモン諸島の教壇に立ってみて私が感じたこと
- 50年を超えてつながるマラウイとJICA海外協力隊の強い絆(きずな)
- NO準備,NO海外 ─海外で身を守るために─
- 旅券(パスポート)の偽変造対策と利便性向上 ─新しいパスポートと、一つ先の未来へ─
- 「学生と語る」 ─外交政策をユースと議論─
- 外交の歩みを追体験 ─麻布台ヒルズでの外交史料館の挑戦と展望─
- 公邸料理人 ─外交の最前線の担い手として─
- 外交拠点・大使館施設管理の動と静 ─施設の大規模改修と維持管理─