欧州
「GUAM+日本」会合
令和3年3月24日

「GUAM+日本」会合とは
「民主主義と経済発展のための機構-GUAM」は、民主化の促進と市場経済による経済発展を共通の目標とする4か国(ジョージア、ウクライナ、アゼルバイジャン、モルドバ)によって、1997年に創設された、対話と協力のための地域フォーラムです(機構名GUAMは、加盟国名の頭文字)。
2007年6月、アゼルバイジャンの首都バクーにおける第2回GUAMサミットの際に、初めての「GUAM+日本」会合を開催しました。
日本の取り組み
日本とGUAM諸国との間の対話・協力の枠組は、「自由と繁栄の弧」の形成に向けて確立されました。
具体的協力分野として、代替エネルギー技術を含むエネルギー分野、及び対GUAM観光振興、投資促進を中心とする経済関係の強化に取り組んでいます。
「GUAM+日本」外相級会合
「GUAM+日本」会合
- 第6回
- 第6回「GUAM+日本」会合(結果)(平成27年7月17日)
- 第6回「GUAM+日本」会合 共同プレス・ステートメント(平成25年7月16日)(仮訳(PDF)
/英語正文(PDF)
)
その他
- 「GUAM+日本」税関ワークショップ(結果)(令和3年3月24日)
- 中谷外務大臣政務官のスロバキア訪問(OSCE外相理事会等出席)(結果)(令和元年12月6日)
- 中谷外務大臣政務官のスロバキア訪問(OSCE外相理事会等出席)(令和元年12月4日)
- GUAM諸国の投資促進分野関係者等の訪日(平成31年3月27日)
- GUAM諸国の中小企業振興分野関係者等の訪日(平成30年2月5日)
- GUAM諸国の観光振興分野関係者等の訪日(平成29年2月7日)
- 「GUAM+日本」観光振興ワークショップの開催(平成29年1月27日)
- GUAM諸国の環境/廃棄物処理政策関係者等の訪日(結果)(平成28年3月02日)
- 「GUAM+日本」水管理ワークショップ(結果)(平成27年3月31日)
- 「GUAM+日本」医療ワークショップ(概要と評価)(平成26年2月24日)
- 「GUAM+日本」医療ワークショップ参加者による石原外務大臣政務官表敬(概要)(平成26年2月20日)
- チェチェラシビリGUAM事務局長による岸田外務大臣表敬(概要)(平成25年8月26日)
- 「GUAM+日本」農業ワークショップ(概要と評価)(平成25年3月19日)