アジア
アジア
アーカイブ(過去のトピックス)
令和2年1月31日

令和2年
平成31年/令和元年
平成30年
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018招へいプログラム第13陣(対象国:アジア15か国・地域)(平成30年11月19日)
- 鈴木外務大臣政務官の“日本語パートナーズ”感謝状贈呈式への出席(平成30年11月2日)
- 公示(企画競争に準じた競争のご案内) JAIF事業(CLMV〈カンボジア・ラオス・ミャンマー・ベトナム〉若手外交官及び行政官のASEAN事務局における研修プログラム:訪日研修事業)に関するASEAN事務局への推薦団体の選定について(平成30年10月11日)
- 第57回アジア・アフリカ法律諮問委員会年次総会参加者代表による安倍総理大臣表敬(平成30年10月10日)
- 第57回アジア・アフリカ法律諮問委員会年次総会:開会セッション(平成30年10月9日)
- シンポジウム・アジアの価値観と民主主義における安倍晋三日本国総理大臣の挨拶(平成30年7月5日)
- 第8回ACMECS首脳会議における安倍総理大臣メッセージ(日本語(PDF)
/ 英語(PDF)
)(平成30年6月16日)
- 平成29年度アジア大洋州・国際機関大使会議の開催(平成30年1月26日)
- 募集:対日理解促進交流プログラム「JENESYS2018」(対象国:ASEAN諸国,東ティモール)候補となる実施団体の選定に関する企画競争に準じた手続の実施(平成30年1月17日)
平成29年
- JENESYS2017等招へいプログラムの実施(対象国:アジア15か国・地域,テーマ:文化・芸術)(平成29年11月17日)
- 第22回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミットへの小田原外務大臣政務官の出席(平成29年4月12日)
- 募集:対日理解促進交流プログラム「JENESYS2017」候補となる実施団体の選定に関する企画競争に準じた手続の実施(SAARC諸国:招へい,フォローアップ事業)(平成29年3月31日)
- 募集:対日理解促進交流プログラム「JENESYS2017」(対象国:ASEAN諸国,東ティモール,インド)候補となる実施団体の選定に関する企画競争に準じた手続の実施(1)(平成29年1月23日)
- 募集:対日理解促進交流プログラム「JENESYS2017」(対象国:ASEAN諸国,東ティモール,インド)候補となる実施団体の選定に関する企画競争に準じた手続の実施(2)(平成29年1月23日)
平成28年
- 岸田外務大臣のASEAN関連外相会議出席(平成28年7月24日~26日)
- 南シナ海に関するフィリピンと中国との間の仲裁(仲裁裁判所による最終的な仲裁判断)(外務大臣談話)(平成28年7月12日)
- 募集:対日理解促進交流プログラム「JENESYS2016」(SAARC諸国:招へい,フォローアップ事業)候補となる実施団体の選定に関する企画競争に準じた手続の実施(平成28年5月19日)
- 第6回アジア開発フォーラムの開催(平成28年3月18日)
- JENESYS2015 招へいプログラム(対象国:アセアン10か国,東ティモール,テーマ:社会「戦後70 年の歩み・平和構築」)(日本語(PDF)
/ 英語(PDF)
平成27年
- 安倍総理大臣及び岸田外務大臣の日中韓サミット出席(平成27年10月31日~11月2日)
- 公示(企画競争に準じた競争のご案内)JAIF事業(CLMV<カンボジア・ラオス・ミャンマー・ベトナム>若手行政官のASEAN事務局における研修プログラム第2回:訪日研修事業)に関するASEAN事務局への推薦団体の選定 (平成27年9月18日)
- 中根外務大臣政務官の「第6回アジア・ビジネス・サミット」出席(平成27年7月15日)
- 在京外交団向けインフラ視察ツアー(平成27年7月3日)
- 「アジアの平和構築と国民和解,民主化に関するハイレベル・セミナー」結果(平成27年6月23日)
- 「アジアの平和構築と国民和解、民主化に関するハイレベル・セミナー」岸田外務大臣基調演説「アジアと共に歩む平和国家」(平成27年6月22日)
- 「アジアの平和構築と国民和解,民主化に関するハイレベル・セミナー」最終文書(平成27年6月22日)
- 「アジアの平和構築と国民和解,民主化に関するハイレベル・セミナー」参加者による安倍総理大臣へのグループ表敬(平成27年6月19日)
- 「アジアの平和構築と国民和解,民主化に関するハイレベル・セミナー」の開催(平成27年5月27日)
- 安倍総理大臣のアジア・アフリカ首脳会議出席(平成27年4月21日~23日)
- 中根外務大臣政務官のアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念閣僚会議出席(結果)(平成27年4月20日)
- アジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念閣僚会議における中根外務大臣政務官演説(平成27年4月20日)(日本語(PDF)
/ 英語(PDF)
)
平成23年
- 第17回国際交流会議「アジアの未来」における松本外務大臣講演(日本語/英語)(平成23年5月26日)
- 平成22年度アジア大洋州地域大使会議(概要)(平成23年3月)
平成22年
- スマトラ沖大地震及びインド洋津波被害(平成22年8月)
- 第16回国際交流会議「アジアの未来」鳩山内閣総理大臣スピーチ(日本語
・英語仮訳
)(首相官邸ホームページへリンク)(平成22年5月20日)
平成21年以前
- 鳩山総理によるアジア政策講演 アジアへの新しいコミットメント-東アジア共同体構想の実現に向けて-(和文仮訳
・英語版
)(首相官邸ホームページへリンク)(平成21年11月)
- 「アジアの未来」麻生総理スピーチ「経済危機を超え、再び飛躍するアジアへ」(日本語版・英語版)(平成21年5月)
- メコン地域の発展を目指して(「わかる!国際情勢」平成21年2月)
- 高村外務大臣主催夕食会における高村大臣スピーチ「『アジアの世紀』の実現に向けて」(日本語版・英語版)(平成20年6月)
- 「アジアの未来」福田総理スピーチ『太平洋が「内海」となる日へ ―「共に歩む」未来のアジアに5つの約束―』(骨子)(全文・英語版)(ファクトシート)(平成20年5月)
- 「アジアの未来」高村大臣スピーチ『メコンの成長はASEANの利益、ASEANの成長は日本の利益』(日本語版・英語版)(平成20年5月)
- 第1回アジア・太平洋水サミット(平成19年12月)
- パキスタン等における地震被害(平成18年7月)
- インドネシア・ジャワ島中部における地震災害(平成18年6月)
- アジア・アフリカ閣僚会議(平成17年4月)
- 東アジア開発イニシアティブ(IDEA)(平成14年9月)
- アジア・アフリカ・ビジネス・フォーラム(AABF)(平成14年8月)
- ボアオ・アジア・フォーラム(平成14年4月)
- アジア・アフリカ投資・技術移転促進センター(平成12年7月27日)
- アジア・アフリカ・フォーラム(AAF)(平成12年6月)