広報・パンフレット・刊行物
パンフレット・リーフレット
令和7年10月8日
タイトルをクリックすると、パンフレット・リーフレットの紹介ページがご覧いただけます。
外務省紹介
採用情報に関するパンフレット・リーフレットや資料は採用パンフレットのページからご参照下さい。
| タイトル | 掲載形態 | 問い合わせ先 |
|---|---|---|
| 外務省 | PDF/HTML | 大臣官房国内広報室 |
| 楽しく学ぼう!外交という仕事(小学校高学年~中学生向け) | ||
| 外務省活用マニュアル(小学生~一般向け) | PDF/HTML | |
| 総合職(旧 I 種)採用案内パンフレット | 大臣官房人事課 | |
| 専門職員採用案内パンフレット | ||
| 外務省採用案内(国家公務員一般職)パンフレット | ||
| 障がい者職員採用案内パンフレット | ||
一般職採用試験(大卒程度試験)(デジタル・電気・電子、機械、物理及び教養)採用案内(情報通信業務)(PDF)![]() |
大臣官房情報通信課 | |
医療職採用案内パンフレット(PDF)![]() |
大臣官房福利厚生室 |
日本と諸外国との関係
このページの下の、「政府開発援助(ODA)」についてのパンフレット・リーフレットもご参照下さい。
| タイトル | 掲載形態 | 問い合わせ先 |
|---|---|---|
| なるほど発見!南西アジア | PDF/HTML | 南西アジア課 |
| 中東・北アフリカ地域と日本 新たなステージへ | PDF/HTML | 中東アフリカ局中東第一課 |
| まるごとわかる! 日本と湾岸諸国 | PDF/HTML | 中東アフリカ局中東第二課 |
| 中央アジア・コーカサスと日本 さらに深化したパートナーシップに向けて | PDF/HTML | 欧州局中央アジア・コーカサス室 |
| 日本とASEAN | アジア大洋州局地域政策参事官室 | |
| ともに未来へ、日本とメコン | PDF/HTML | アジア大洋州局南部アジア部南東アジア第一課 |
| 日本とアフリカ | PDF/HTML | アフリカ部アフリカ第二課 |
| 日本と中南米 | PDF/HTML | 中南米局中米カリブ課 |
| 日本と中南米をつなぐ日系人 | PDF/HTML | 中南米局南米課 |
「ロシアにおける日本年」(PDF)![]() |
欧州局ロシア交流室 |
外交政策
| タイトル | 掲載形態 | 問い合わせ先 |
|---|---|---|
| (学生向け)国際情勢の認識と日本外交の展望(2025年版) | 総合外交政策局政策企画室 | |
| OSA(政府安全保障能力強化支援/Official Security Assistance) 同志国とともに日本と世界の平和を支える (日本語(PDF) /英語(PDF) ) |
総合外交政策局安全保障協力課 | |
| 知ろう!ALPS処理水 | PDF/HTML | 大臣官房国内広報室 |
| TICAD8に向けて 新型コロナウイルス感染症との闘い | PDF/HTML | アフリカ部アフリカ第一課 |
| 女性・平和・安全保障(WPS)と日本の取組 女性の平等で完全な参画を目指して | HTML | 総合外交政策局・女性参画推進室 |
| 女性が輝く世界をつくる(第3版) | 総合外交政策局・女性参画推進室 | |
| What is the G7 Summit? | PDF/HTML/テキスト | 大臣官房国内広報室 |
| 日本と国連 | 国連企画調整課 | |
| 通常兵器問題 日本の取組 | PDF/HTML | 軍縮不拡散・科学部通常兵器室 |
| 日本の安全保障政策 積極的平和主義 | 総合外交政策局安全保障政策課 | |
| 国連安全保障理事会と日本 | 総合外交政策局国連政策課 | |
| われらの北方領土 2024年版 | 欧州局ロシア課 | |
| 2024年 北朝鮮による日本人拉致問題 | アジア大洋州局北東アジア第二課 | |
| 令和6年度 拉致問題の解決その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する政府の取組についての報告 | ||
| 竹島 竹島問題を理解するための10のポイント | アジア大洋州局北東アジア第一課 | |
| 日本海 | ||
| 日本と太平洋島嶼国・地域 | アジア大洋州局大洋州課 | |
| 平和構築人材育成事業 | 総合外交政策局国際平和協力室 | |
| 紛争と小型武器 | 総合外交政策局通常兵器室 | |
| 軍縮・不拡散 | PDF/HTML | 軍縮不拡散・科学部軍備管理軍縮課 |
| 障害者権利条約 | PDF/HTML | 総合外交政策局人権人道課 |
| 誰一人取り残さない社会に向けて ビジネスと人権 | PDF/HTML | 総合外交政策局人権人道課 |
| 国連PKOに貢献する人々をともに育てる!日本の新たな取組 国連三角パートナーシップ・プロジェクト | PDF/HTML | 総合外交政策局国際平和・安全保障協力室課 |
経済
| タイトル | 掲載形態 | 問い合わせ先 |
|---|---|---|
| 日本の漁業外交 さかなクンと学ぼう | PDF/HTML | 経済局漁業室 |
| 日本のエネルギー外交 | 経済局経済安全保障課 | |
| 日本と世界の食料安全保障 | PDF/HTML | 経済局経済安全保障課 |
| OECDと日本(リーフレット・パンフレット) | PDF/HTML | 経済局経済協力開発機構室 |
| 「WHY JAPAN? 4 Reasons to Invest in JAPAN」(対日直接投資)(英語) | PDF/HTML | 経済局経済協力開発機構室 |
政府開発援助(ODA)
| タイトル | 掲載形態 | 問い合わせ先 |
|---|---|---|
| 鷹の爪団が解説する!「ODA読本」6巻 | 国際協力局政策課 | |
| 鷹の爪団が解説する!「ODA読本」5巻 | ||
| 鷹の爪団が解説する!「ODA読本」4巻 | ||
| 鷹の爪団が解説する!「ODA読本」3巻 | ||
| 鷹の爪団が解説する!「ODA読本」2巻 | ||
| 鷹の爪団が解説する!「ODA読本」1巻 | ||
| ODAガール&主夫ボーイ | HTML | |
| 日本全国各地発!中小企業のODA | PDF/HTML | |
| ODAの挑戦者たち | ||
| 共に。 | HTML | |
紛争や混乱に揺れる国で活躍する日本人女性(PDF)![]() |
||
| 世界でいきる。日本がいきる。 | PDF/HTML | |
国際協力とNGO(外務省と日本のNGOのパートナーシップ)(日本語(PDF) /英語(PDF) ) |
国際協力局NGO協力推進室 | |
NGOデータブック2021 数字で見る日本のNGO(PDF)![]() |
||
草の根・人間の安全保障無償資金協力(PDF)![]() |
国際協力局開発協力総括課 | |
日本の教育協力:学びが世界を変える(日本語(PDF) /英語(PDF) ) |
国際協力局地球規模課題総括課 | |
日本の人道支援(PDF)![]() |
国際協力局緊急・人道支援課 | |
日本の太平洋の島国への支援(日本語(PDF) /英語(PDF) ) |
国際協力局国別開発協力第一課 | |
脱炭素技術海外展開イニシアティブ(PDF)![]() |
国際協力局気候変動課 |
海外安全
| タイトル | 掲載形態 | 問い合わせ先 |
|---|---|---|
「海外安全 虎の巻 海外旅行のトラブル回避マニュアル」(PDF)![]() |
領事局領事サービスセンター | |
大使館・総領事館ができること・できないこと(PDF)![]() |
||
海外赴任者のための安全対策小読本![]() |
||
海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A![]() |
||
海外における脅迫・誘拐対策Q&A![]() |
||
海外へ進出する日本人・企業のためのCBRN(化学、生物、放射性物質、核兵器)テロ対策Q&A![]() |
||
「海外渡航の安全対策」リーフレット![]() |
その他
| タイトル | 掲載形態 | 問い合わせ先 |
|---|---|---|
国際機関で働こう!(電子ブック)![]() |
HTML | 総合外交政策局国際機関人事センター |
| 国際機関で働こう! 高校生のみなさんへ(PDF) ![]() JPO派遣制度(PDF) ![]() インターンのすすめ(PDF) ![]() |


