目 次
国際協力の現場から
- 世界自然遺産とコミュニティの共生 ~エチオピア国立公園でのコミュニティ・ツーリズム~
- 自立の心と技を厳しく育てる ~ルワンダの女性と若者たちへの洋裁技術指導~
- 25羽のヒナから始める貧困脱却 ~アヒル銀行でベトナムの貧困層を支援~
- 法案づくりでジンバブエの情報通信政策に貢献 ~謙虚な熱意で専門性を広げた青年海外協力隊員~
- 医療僻地に広がる医療ネットワーク ~東ティモールで巡回診療と住民ボランティア指導支援~
- モロッコで希望と意欲を引き出す ~スーダンの水供給分野における人材育成~
- テレビ授業による質の高い教育の普及 ~パプアニューギニアで遠隔教育支援~
- 二人三脚で社会参加を促進 ~NPO によるコスタリカでの障害者の自立生活支援~
- 縫製の仕事で収入を創出し、農村の女性の自立を目指す ~バングラデシュで協同組合活動を支援~
- ウイルス性人獣共通感染症の制圧を目指して ~30 年にわたる北海道大学とザンビア大学獣医学部の協力~
- 被災者の心に寄り添いながら災害と闘ってきた日本の経験を共有 ~ミャンマーで移動式防災教室~
- 島国・日本の経験を学ぶ意欲的な技術者たち ~キューバの地下水管理能力強化プロジェクト~
本編 | 資料編 | 国際協力の現場から | 匠の技術、世界へ | 開発協力トピックス | ジャーナリストが見た日本のODA