スペイン王国

令和5年2月13日

1 経緯及び目的

 1994年、天皇皇后両陛下スペイン御訪問の首席随員を務めた中山元外相が、両陛下の御訪問の成果を生かし、日本・スペイン間で更に幅広い関係を構築すべく「日本・スペイン21世紀委員会」の設立を提案した。この提案を基に、日本・スペイン友好450周年を2年後に控えた97年2月、長期的視野に立って両国の相互理解の促進及び協力関係の強化を図ることを目的に、両国の外務省が主体となり、両国の各界要人の参加を得て、「第1回日本・スペイン・シンポジウム」がマドリードにて開催された。
 第2回以降も原則毎年1回、日本・スペイン両国の政治家、有識者、財界人、芸術家等、各界で活躍する顔ぶれが一堂に会し、時宜に応じて選ばれたテーマにつき意見交換(知的交流)を行うことにより上記目的の達成を目指している。

2 過去の実績

第22回
令和4年10月4日~6日 於:京都府相楽郡精華町(けいはんなプラザ)
第21回
令和元年11月25日~27日 於:バレンシア州・カステジョン市
第20回
平成30年11月21日~23日 於:山口県山口市及び宇部市
第19回
平成29年10月18日~20日 於:マラガ市
第18回
平成28年4月14日~16日 於:静岡市
第17回
平成26年11月6日~7日 於:サンタンデール市
第16回
平成25年10月3日 於:東京
第15回
平成24年11月12日~13日 於:セビリア市
第14回
平成23年11月14日~15日 於:仙台市(せんだいメディアテーク)
第13回
平成23年2月4日~5日 於:パンプローナ(ナバーラ王立文書館)
第12回
平成21年11月6日(金曜日)於:東京(財団法人国際文化会館)、7日(土曜日)於:東京(在京スペイン大使館)
第11回
平成20年10月3日~4日 於:サンティアゴ・デ・コンポステーラ(国営宿舎パラドール)
第10回
平成19年10月20日~21日 於:長崎県長崎市(長崎県美術館)
第9回
平成18年10月9日~10日 於:マドリード(マドリード市庁舎)
第8回
平成17年6月4日~5日 於:和歌山県白浜町・田辺市(和歌山県立情報交流センター ビッグ・ユー)
第7回
平成16年2月13日~14日 於:バルセロナ(カサ・アシア)
第6回
平成14年11月25日~26日 於:東京(三田共用会議所)
第5回
平成13年11月21日~22日 於:サラマンカ(サラマンカ大学講堂、日西センター)
第4回
平成12年11月14日~15日 於:岐阜市
21世紀の日本・スペイン関係~日本社会の変化、スペイン社会の変化
(岐阜県、財団法人岐阜県国際交流センター共催)
(日本経済新聞社、中日新聞社後援)
第3回
平成11年9月24日~25日 於:ナバーラ州オリーテ
グローバル時代における日西協力
-科学技術、経済、社会・文化
第2回
平成10年3月23日(月曜日) 於:東京(日経ホール)
2つの社会・文化の相互理解を目指して:芸術、人、都市
(日本経済新聞社共催)
皇太子同妃両殿下及びフェリペ皇太子殿下が御臨席された。
第1回
平成9年2月27日(木曜日) 於:マドリード(SEPI(産業出資公社)会議場)
21世紀を迎えるスペインと日本
-21世紀からの挑戦を前にした、2つの文化の対話
-スペインと日本、相互協力の分野を探して
(朝日新聞社後援)
スペイン王国へ戻る