スペイン王国

令和5年12月19日
深澤外務大臣政務官の挨拶
  1. 11月29日、スペインのカスティージャ・イ・レオン州・サラマンカ市のサラマンカ大学において、第23回日本・スペイン・シンポジウムが開催され、開会式には、日本政府から深澤陽一外務大臣政務官が、スペイン政府から、ホセ・マヌエル・クエスタ・スペイン外務・EU・協力次官(Mr. José Manuel CUESTA, Under-Secretary of the Ministry of Foreign Affairs, the European Union and Cooperation of Spain)が出席し、挨拶を行いました。
佐藤義雄日本側座長
  1. 同シンポジウムには、日本側座長の佐藤義雄住友生命保険相互会社顧問、スペイン側座長のアンヘレス・デルガド西日財団理事長(Mrs. Ángeles DELGADO, President of the Spain-Japan Council Foundation)を始め、日本とスペインの、経済界、学術・研究機関等から多数の関係者が登壇しました。
第23回日本・スペイン・シンポジウム
集合写真
  1. 今回のシンポジウムは「地政学、安全保障、協力:スペインと日本の絆を深める」のテーマの下、「スペイン、日本、そして世界の新たなパワーバランス」、「安全保障・防衛協力:グローバルな脅威への対応」、「相互知識の強化:大学の役割」、「新技術の活用による社会問題の解決に向けて」の4つのセッションが設けられ、両国の政府関係者、企業関係者、大学関係者を始めとする有識者の間で議論が行われました。
ピケ前理事長を偲ぶ式
  1. また、本年4月に逝去した前スペイン側座長であるジョゼップ・ピケ前理事長(Dr. Josep PIQUÉ i Camps, ex President of the Spain-Japan Council Foundation)(元外相)を偲ぶ式も行われました。
(参考)日本・スペイン・シンポジウム

 1994年の天皇皇后両陛下のスペイン御訪問をきっかけとし、両国の相互理解の促進及び協力関係の強化を目的に提案された賢人会議から始まった。毎年1回、日本とスペインで交互に開催し、幅広い分野について議論することを通じて、日・スペイン間の相互理解や知的交流を深め、両国の協力関係の緊密化の方途を探ることを目的としている。


スペイン王国へ戻る