広報文化外交
文化の交流
令和6年11月22日
文化は、政治、経済と並ぶわが国外交の重要な分野であり、その果たす役割は近年ますます大きくなっています。
互いに異なる背景を持つ人々や文化の間の交流から生まれる相互理解は、国と国、人と人との信頼関係を育て友好関係を発達させていく上で、不可欠の要素です。また、様々な側面を持つ日本の姿を世界の人々に十分に理解してもらうことは、グローバル化した世界の中において我々日本人が国境を越えた活動を行い、世界の人々との交流をスムーズに進めていく上で、非常に重要といえます。
政府は、このような視点から、文化の分野での交流や協力を多岐にわたり展開するとともに、民間団体の国際交流活動を積極的に支援しています。
クローズアップ
- 生稲外務大臣政務官の令和6年度国際交流基金日本語パートナーズ感謝状贈呈式への出席(令和6年11月22日)
- 千玄室氏への外務省参与辞令の交付(令和6年5月21日)
- 堀井外務副大臣の令和5年度国際交流基金日本語パートナーズ感謝状贈呈式への出席(令和5年11月8日)
- 上川外務大臣の「国際交流基金賞50周年記念 2023年度国際交流基金賞授賞式」への出席(令和5年10月18日)
- 林外務大臣による国際交流基金パリ日本文化会館視察(令和5年6月22日)
- 林外務大臣の「国際交流基金設立50周年記念 2022年度国際交流基金賞授賞式」への出席(令和4年10月19日)
- 上杉謙太郎外務大臣政務官の第6回「新日春展」授賞式への出席(令和4年4月21日)
- 鈴木外務副大臣の「2021年度国際交流基金賞授賞式」への出席(令和3年10月20日)
- 鈴木隼人外務大臣政務官の第5回「新日春展」授賞式への出席(令和3年5月6日)
- 在京大使館員及びその家族のためのオンライン日本語講座(第3期開講)(令和3年4月12日)
- 尾身外務大臣政務官の第75回「春の院展」授賞式への出席(令和2年3月27日)
- 在京大使館員及びその家族のための日本語講座(冬学期開講)(令和元年12月2日)
- 米国地域リーダーによる中山展宏外務大臣政務官表敬(国際交流基金「米国地域リーダー招聘事業」)(令和元年11月19日)
- 若宮外務副大臣の「2019年度国際交流基金賞授賞式」への出席(令和元年11月7日)
- 尾身外務大臣政務官の「日本語パートナーズ」感謝状贈呈式への出席(令和元年10月11日)
- 国際交流基金事業「響きあうアジア2019」オープニング・レセプションへの鈴木憲和外務大臣政務官の出席(令和元年6月27日)
- 東南アジアサッカー選手団による鈴木外務大臣政務官表敬(国際交流基金事業「サッカー国際親善試合」のための訪日)(令和元年6月14日)
- 在京大使館員及びその家族のための日本語講座(阿部外務副大臣による視察)(平成31年4月16日)
- 河野外務大臣によるジャポニスム2018「感謝の集い」への参加(平成31年4月12日)
- 在京大使館員及びその家族のための日本語講座(開講式及びオリエンテーションの実施)(平成31年4月3日)
- 第12回日本国際漫画賞授賞式(平成31年2月27日)
- 安倍総理大臣のジャポニスム2018フランス側関係者との夕食会への出席(平成30年10月17日)
- 安倍総理大臣のジャポニスム2018「縄文 日本における美の誕生」展視察(平成30年10月18日)
- 河野外務大臣のジャポニスム2018開会式への出席(平成30年7月12日)