パスポート(旅券)
旅券の基本情報
令和7年3月3日
旅券についての基本情報をご紹介します。
パスポートとは
パスポート(旅券)は、世界で通用する身分証明書です。
世界のほとんどの国が、外国人の入国・滞在を許可する条件の一つとして、パスポートの携帯及び呈示を求めています。また、普通は、自国民の出国・帰国の際にもパスポートの携帯及び呈示を義務付けています。更に、パスポートは、外国滞在中に事件に巻き込まれた場合など、必要に応じていつでもどこでも呈示を求められることがあるものです。言葉の異なる海外にあって、自分が何者であるか(国籍、氏名、年齢など)を具体的に証明できるほぼ唯一の手段と言うことができます。
旅券の歴史
- 慶応2(1866)年:
- 幕府が日本人海外渡航の禁制を解く(4月7日布達)
- 初の海外渡航文書を発給(10月17日交付)
- 明治11(1878)年:
- 海外旅券規則を制定(2月20日)
- 大正6(1917)年:
- 旅券への写真貼付を開始(1月20日規則改定)
- 大正15(1926)年:
- 冊子型の旅券に改定(1月1日開始)
- 昭和20(1945)年:
- 邦人の本邦出入国は連合国最高司令官の管理下に
- 昭和26(1951)年:
- 旅券法制定(12月1日施行)
- 昭和38(1963)年:
- 業務渡航の自由化(4月1日外為法改正)
- 昭和39(1964)年:
- 観光渡航の自由化(4月1日外為法改正)
- 平成4(1992)年:
- 機械読み取り旅券(MRP)の導入(11月1日規則改正)
- 平成7(1995)年:
- 10年有効旅券を導入(3月8日法改正)
- 平成10(1998)年:
- 「旅券の日」制定(海外旅券規則120周年)
- 平成18(2006)年:
- IC旅券を導入(3月20日開始、H17年6月10日法改正)
- 令和5(2023)年:
- オンライン申請導入(3月27日開始、R4年10月5日法改正)
旅券の日
1878年(明治11年)2月20日に「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、これにより法令上「旅券」という言葉が初めて使用された。これを記念して、同規則制定から120周年に当たる1998年(平成10年)に2月20日を「旅券の日」と定めた。
都道府県旅券事務所及び在外公館ホームページのリンク
過去のお知らせ
- 未成年のオンライン申請について(PDF)
- 旅券のオンライン申請の動画を公開しました。
(注)申請先の旅券事務所が新規のオンライン申請に対応しているかどうかは各都道府県のホームページ等でご確認ください。 - 旅券行政問題研究会の開催(結果)(令和6年4月4日)
- オンライン申請における顔写真および自署画像の注意点
- パスポート更新のオンライン申請を動画で紹介しています
- 渡航前に、パスポートの残存有効期間をご確認ください!
- 未成年者の旅券申請における注意点
- 親権者用お知らせ「未成年者の旅券発給申請における注意点(PDF)
- 大規模災害による手数料減免の適用について
- 「もしも」に備えて、ご家族にもパスポートを(PDF)
- 旅券法令改正及び旅券(パスポート)の電子申請の開始について(令和4年10月27日)
- 旅券(パスポート)の更新手続の電子申請等について(令和4年9月30日)
- 林外務大臣会見記録(令和4年9月30日)(冒頭発言(2)改正旅券法施行令の閣議決定)
- パスポートの保管・使用に関する注意事項
- パスポートは世界で通用する"身分証明書"です
- 令和4年の旅券法令改正による申請手続の主な変更点(令和4年12月9日)
- 日本国内及び海外でパスポートに関する申請手続きに通常必要な書類
- パスポートの古い申請書・届出書をお持ちの方へ(令和3年9月24日)
- 旅券(パスポート)更新時の番号について(令和3年9月14日)
- 旅券(パスポート)の別名併記制度について(令和3年4月1日)
- 報道発表「旅券(パスポート)の旧姓併記について」(令和2年12月25日)
- 「旅券法施行規則」の一部改正のお知らせ(令和2年6月30日)
- 日本国籍者である未成年の子を養育する親権者の方へ(PDF)
- 改元に伴う申請書の記入方法について(平成31年4月4日)
- パスポートダウンロード申請書」の日本国内での受付開始について(平成30年8月10日)
- 成年年齢の引下げに伴う旅券法の一部改正について(平成30年7月26日)
関連リンク
- CSCA証明書を更新しました(CSCA認証局)(令和6年6月20日)
- パスポートの申請はオンラインで! ある日の昼休み
(注)申請先の旅券事務所が新規のオンライン申請に対応しているかどうかは各都道府県のホームページ等でご確認ください。 - パスポートは大切に!(動画)
- パスポートを申請したら、必ず受け取りを!
- パスポートのオンラインの利用案内ポスター・パンフレット(令和5年3月7日)
- 旅券の電子申請における個人情報保護方針
パスポート申請書ダウンロード
海外安全ホームページ(渡航情報)