TICAD IV フォローアップ 年次進捗報告
年次進捗報告書2008 PDF  年次進捗報告ダイジェスト版2009 PDF
進捗状況
英語フランス語

分野実施主体アフリカ国年度

日本政府(国土交通省)


1-1.  インフラ  [ 成長の加速化 ]

年次進捗報告書(本文) 2008(HTML) 2009(PDF) PDF

1-1-1.広域運輸インフラ(道路・港湾等)

横浜行動計画 日本/実施主体により提案された支援策 実施主体 リソース及び貢献
[1] 広域運輸回廊及び国際港湾の計画・建設・改良のための資金・技術援助を提供する。 ● 国内及び広域経済回廊の整備・拡充 日本政府(国土交通省) 道路インフラ整備に係る調査・支援の実施
↑トップへ戻る

1-2.  貿易・投資・観光  [ 成長の加速化 ]

年次進捗報告書(本文) 2008(HTML) 2009(PDF) PDF

1-2-4.観光促進

横浜行動計画 日本/実施主体により提案された支援策 実施主体 リソース及び貢献
[3]2010年に南アで開催されるサッカーワールドカップの機会を利用し、観光フェアの開催等を通じた長期的な観光促進を支援する ●2010年南アフリカ・ワールドカップを勘案しつつ、観光フェア等のイベントの機会を捉え、長期的な観光促進に取り組む 日本政府(国土交通省)/日本政府(外務省) 毎年開催の観光フェアのアフリカ部門を促進
↑トップへ戻る

4.  環境・気候変動問題への対処

年次進捗報告書(本文) 2008(HTML) 2009(PDF) PDF

4-2.適応

4-2 (0).適応

横浜行動計画 日本/実施主体により提案された支援策 実施主体 リソース及び貢献
[1]今後5年間で、アフリカ全土の環境状況を描写するグローバル・マップの整備や更新等の技術支援を促進する ● 地球地図プロジェクトの推進 日本政府(国土交通省)/日本政府(国土地理院) 地球地図国際運営委員会等の開催
地球地図整備、利活用に関する技術支援を実施

4-2. (1)自然災害への対応策

横浜行動計画 日本/実施主体により提案された支援策 実施主体 リソース及び貢献
[1]干ばつや洪水等の自然災害に対する各地域のリスクや脆弱性の評価に基づき、防災計画や緊急活動計画の策定を支援する。 日本政府(国土交通省)/水災害・リスクマネジメント国際センター 洪水被害軽減のための技術支援及び人材育成

●具体的なプロジェクトは、日本政府・その他の実施機関(ドナー・国際機関等)・アフリカ諸国の協議を通じて選定。
●黄色地の項目は、TICAD IV終了後(2008年度)に表明された支援策。
●ピンク色地の項目は、TICAD IV終了後(2009年度)に表明された支援策。



Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る